前回の続きです。

11月11日(月)
快晴の朝を迎えました。
奄美大島は日照時間が少なく雨が多いらしく、晴天が続くのは珍しいそうです。
さすが持っている経営者ばかり、天晴!!
雨の日が多いのを象徴するこんなTシャツも売られているようです。


※雨降りすぎTシャツ。お店は写真をクリック

宿を後にして本日最初に向かった先は...

国内2位のマングローブ原生林!!(ちなみに1位は西表島)
ここで奄美大島の大自然に触れあってもらうことにしました。
マングローブ原生林でカヤックを全員で体験。
ちょうど干潮に近づき、干潟が現れ上陸もできました。
干潟にはハゼやシオマネキ、そしてカニなのに縦に歩くコメツキガニが沢山生息しています。
普段は都会で神経を擦り減らしながら会社を経営する社長ばかり。
たまには大自然を感じ心身ともにリフレッシュして頂けたらと...

と、思ってましたがそこは元気な社長ばかり、大はしゃぎしていました(笑)

カヤックと昼食を終え、次に向かった先は奄美市大浜海浜公園。
奄美に来たのだから「海」も感じてもらおうと案内しました。
この日の気温は25度くらい。11月という事もあり誰も海には入っていません。
景色だけでもどうぞと言う気持ちでした...

が、やはり元気な経営者ばかり。
確認するまでもなくゴーグルまで準備して海に入っていました(笑)

18:30
そしてこのツアーメインイベントが始まりました。
場所は奄美大島一番の繁華街、屋仁川にある郷土料理「春」さん。
奄美大島からの参加企業
奄美大島海運酒造
奄美市役所
南海日日新聞社
奄美市産業創出プロデューサー
株式会社しーま
それぞれ各1名が参加。
大阪組が9名で計14名にて交流会を開きました。
全員自己紹介とどんな取組みを行っているのかを発表し、後は大懇親会。
奄美大島海運酒造さまから黒糖焼酎の差し入れもあり、大盛り上がりで意気投合しました。
島の人口や若者の働き方の事情、見せ方や協業について。
様々な意見交換ができ、奄美大島がさらにグッと近くになりました。

 

 

11月12日(火)
交流会から一夜明け、大阪に帰る方たちを空港まで送迎。
全員から今回の企画に大変満足したと言って頂き、無事大役を終えたことに一安心。
今後はミライ企業プロジェクトの事務局長が奄美との懸け橋になり、わくわくする繋がりをチャンスメイクしてくれるはず。
次回は奄美の高校生と大阪の大学生も合わせて企業と交流し、働く意識改革に繋がれば最高です。

代表の三嶋です。
奄美大島って、行かれたことはございますか?
鹿児島県ですが、場所は鹿児島よりもっと南にあり、沖縄よりは少し北に浮かぶ大きな島です。
縁あってこの島と出会い、はじめて訪れたときから奄美が大好きになりました。

今回はそんな奄美大島に、私が社外活動として参加しているミライ企業プロジェクトを繋いでみました!
大阪の企業と奄美大島の企業が交流すれば、どんな化学反応が起きるのか!?
企画から全て担当した2泊3日のプレミライスタディツアーin奄美大島をお伝えします!

11月10日(日)AM
大阪から来る参加メンバーを空港までお出迎えに。
私は前入りし大型のレンタカーを借りて皆様を待っていました。
今回の参加者は私を含めて計8名。
ミラプロの代表を含めた事務局側が3名。
ミラプロの初期から一緒に世話人をしている社長さん1名。
そして、なんと今回は私のもう一つの社外活動、日本介護協会に関わる3名の仲間が参加してくれました。

さっそく、全員をピックアップしてまずは昼食。
奄美大島の名物「鶏飯」で有名なひさ倉に案内しました。
全員口を揃えて「美味しい」を連発。案内してホッとしました。

11月10日(日)PM
昼食後は目的地まで約60kmのドライブ。
時間に少し余裕が出来たので、マイナスイオンたっぷりの「アランガチの滝」に立寄りました。

  

そして本日の目的地、奄美大島開運酒造さまの宇検村工場に到着。
すると、優しいお顔の管理部部長、津曲さんが工場見学に案内してくれました。
日本では唯一ここ奄美大島でしかつくる事ができない黒糖焼酎。
原料から商品になるまで一通り丁寧に教えてくれました。
なかでも有名な「黒糖焼酎れんと」の製造方法には一同驚き!?
工場内に響き渡るクラシック音楽。クラシックを聞かせて「れんと」は音響熟成されます。
聞かせるというよりも振動させるのが正解とのこと。
クラシックは低音から高音まで幅広く使われているので、その振動ゆらぎが熟成に影響を与えるそうです。
工場見学後、たくさん試飲もさせてくれます。
みなさん満足そうでした。

  

  

  

その後、1日目メインである奄美大島開運酒造さまの企業としての取組みを聞かせて頂きました。
プレゼンターは今回のツアーで奄美のホスト役を引受けてくれました、奄美大島開運酒造の常務取締役 泊(とまり)さんです。
実は奄美大島で焼酎造りは一番の後発とのこと。
なぜ焼酎造りに携わったのか、そしてここまで広げることにどんな苦労があったのか、また今後の展開はこんなことを考えているとか。会社を経営する者としては非常に参考になるお話をたくさん頂けました。
なかでも創業者の熱い想いは、本当にどの企業も凄いと思わせる共通点があります。
ゼロから一をつくりあげ、雇用を創出する。
なかなかできる事ではありません。わたしも改めて先代に感謝と尊敬を感じました。

 

1日目の宿は工場に隣接する奄美大島海運酒造さまが運営する「やけうちの宿」コテージもあり家族でのんびりと過ごせるお勧めの宿です。
郷土料理の夕食、朝食付きで宿も綺麗でお値段も格安。
夜は周りが真っ暗になりますので、星がたくさん見られるスポットです。
残念ながら当日は満月の月あかりで満天とはいかなかったですが、それでも星が綺麗でした。

part2に続く…