こんにちは。広報担当の山下です。
今回は、低たんぱく米と雑穀米を一緒に炊くとどうなるのか…?
その様子をお送りします。

みなさんは普段から雑穀米をお食べになりますか?
私は雑穀米=美や健康意識の高い人が食べているものというイメージが強く、数年前までは自分の食生活に馴染みのない食品でした。
ですが、最近ではコンビニで雑穀おにぎりが売られていたり、スーパーでも販売コーナーが設けられていたりと、普段の食事にも気軽に取り入れやすくなったように思います。

さて今回のブログは、そんな雑穀米と低たんぱく米を使った、やってみた【検証】ブログになっております。
※実際にお食べになる場合には、事前に主治医・管理栄養士に相談していただくことを推奨します。

腎臓病の食事療法を続けている方ならご存じかもしれませんが、玄米や雑穀米は白米に比べてたんぱく質が多く、ミネラルも豊富に含まれています。
健常な人からすると、それも雑穀米を食べることのメリットなのですが、たんぱく質やリン・カリウムの制限が必要な腎臓病の方にとっては、避けがちな食品なのではないかと思います。

ただ、腎臓病の食事療法を始めたばかりの方の中には、慣れない低たんぱく米に食べづらさを感じておられたり、栄養成分を考えるとなかなかアレンジもできない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は低たんぱく米を美味しく食べるアレンジの一つとして、雑穀米と炊くとどんな味・食感になるのかに着目してみていきたいと思います。


使用したのは『みしまのたんぱく質調整米1/50』と『農協のスーパーすぎるごはん』です。
『農協のスーパーすぎるごはん』は、食後の血糖値の上昇を穏やかにする機能性表示食品です。
水溶性食物繊維が豊富なもち麦やポリフェノールが多いもち黒米も配合されており、腸内環境を整える効果なども期待できる商品です。
(ビースタイルにて販売中!!⇒農協のスーパーすぎるごはん

今回はみしま米2合(300g)に対して農協のスーパーすぎるごはん1袋(28g)を入れて試してみました。
みしま米は炊飯前に浸水しない方が良いので、水を入れる前に雑穀米を入れ、軽く混ぜます。

 

水は、通常の加水量+30mlを加えます。(今回は2合分の360ml+30ml)
軽くかき混ぜ、炊飯器の早炊き機能を使って炊飯します。


~約20分後~

炊飯器を開けると・・・
スーパーすぎるごはんに含まれている「黒米」の色が移り、お米は全体的に薄い紫色になりました。
(雑穀米の量を調整することで、紫色の濃さも変わってきます。)
また、写真では少し水っぽく見えるかもしれませんが、これはお米のツヤです!
みしま米は普通のお米に比べると透明に近い色をしているので、炊き上がった後もこのようにお米の表面がツヤっとして見えるのが特徴です。

  

社内で試食してみたところ、味の好みは人それぞれでしたが、「食感が良い!」という意見が多く出ました。
低たんぱく米はもちもちとした食感が特徴で、それ故に時間が経つとごはんがくっついて塊のようになってしまうことがあるのですが、雑穀米が入ることでそれがかなり解消されたように感じました。
低たんぱく米のもちもち感だけでなく、雑穀米のプチプチとした食感も感じることができます!
個人的には、雑穀米を入れることでお米そのものの風味が増したように感じて、味もより美味しくなったように感じました!

みしまのたんぱく質調整1/50に2合に対して農協のスーパーすぎるごはん1袋(28g)を入れて炊飯したときの栄養成分は下記の通りです。
(※健康志向食堂/弁当における「農協のスーパーすぎるごはん」を含んだご飯の栄養成分を参考に当社管理栄養士が換算した値です)

みしまのたんぱく質調整米は、通常のお米に比べるとたんぱく質が1/50にカットされており、たんぱく質がほぼ0gのお米です。
そこにスーパーすぎるごはんを加えて炊飯することで、たんぱく質は約0.3gと通常のごはんの1/10ほどになります。
たんぱく質量がやや増えますので、ご自身の制限値に合わせて食べる量を調整したり、他の食事から摂取するたんぱく質量を調整していただくことが必要です。

嬉しいポイントとしては、スーパーすぎるごはんに含まれる「スーパー玄米(WE米)※1」と「フクミファイバー※2」との相乗効果により、不溶性・水溶性の「Wの食物繊維」が豊富に摂取できることです。
※1 JA北大阪と公立大学法人大阪の共同開発により栽培した、特殊なお米です。
※2 国立研究開発法人・農研機構が開発した大麦品種です。

いつものごはんに混ぜて炊くだけで不足しがちな食物繊維を補えて、しかも美味しい!
疾患をお持ちの方は、事前に主治医や管理栄養士にご相談いただいたうえでお試しくださいませ。

★今回紹介した商品のご購入はこちら
画像をタップ・クリックすると商品ページに移行します。
・農協のスーパーすぎるごはん(28g×6袋)

・みしまのたんぱく質調整米1/50

 こんにちは。広報担当の山下です。

いきなりですが、皆さんは米粉パンや米粉クッキーなど、米粉でできた加工食品を食べたことはありますか?

名前の通り、米粉はお米を粉にしたものです。
これまでは“小麦アレルギーの方向けのもの”という印象が強かったですが、最近ではグルテンフリーダイエットが注目されたことや、小麦粉の高騰などにより小麦の代替品として使われることも増えてきました。

弊社ネットショップのビースタイルで販売している低たんぱくパンにも米粉が使われている商品がありますが、通常のパンと比べるとパンの中の密度が高く、もちっとした食感が特徴的です。

さて、今回なぜ米粉の話題になったかといいますと…
超高齢社会の新たな嚥下食の形として、いま米粉が注目されているんです!

弊社では先日、嚥下食用米粉『ゼリーノ米粉』の勉強会を行ないました。

この日は、ゼリーノ米粉の販売元である株式会社フードケア様にご来社いただき、社員全員で勉強させていただきました。

嚥下機能が低下した方は、ごはんをミキサーにかけたミキサー粥や、ミキサー粥にゲル化剤を加えてゼリー化したお粥を食べられていることが多いです。
しかし、ゼリー粥を施設や自宅で作るには、お粥やミキサーを準備する必要があり、また調理に手間がかかってしまうのが現状です。

そんな課題を解決できるのが、フードケア様と現場の専門家の共同開発で生まれた『ゼリーノ米粉』です。



ゼリーノ米粉は原料のお米に「高アミロース米*」を使用した米粉で、水を加えて加熱し、冷やし固めるだけでお粥ゼリーが完成します。(*一般的なお米よりもでんぷん中のアミロースが多く、相対的にアミロペクチンが少ない米品種の総称)

ゲル化剤を添加する必要もなく、高アミロース米の加水⇒加熱⇒冷却の過程でゲル化する特性を活かしたゼリー粥です。
国産米100%のお粥ゼリーが簡単に調理できて食べられるのは、嬉しいですよね!

この日の勉強会ではゼリーノ米粉で作ったお粥ゼリーの試食もさせていただきました。
見た目は、切ったときの角や形がしっかり残っていて、スプーンで軽く叩いたり揺すっても変形することはありませんでした。

スプーンの裏でやや強めに押してみると崩れました。
今回は衛生上冷えたものをいただきましたが、温かいものであれば、同様のまとまり具合でもう少しやわらかくなるのではないかと思います。

 

食感は、「ういろう」に近いような、適度なやわらかさでした。
味は通常のお粥に比べると、お米の風味(炊飯する前の状態)が強く感じられました。

そして食感や味以外の特徴として、ゼリーノ米粉は唾液(アミラーゼ)により離水が起きるという特徴があります。ですので、食べ物を口に入れてから飲み込むまでに時間がかかる方は注意が必要です。
目安としては、普段ミキサー粥を食べることができている方はゼリーノ米粉で作ったお粥をお召し上がりいただけるようです。(※個人差がありますので召し上がる方の嚥下状態に合わせてご使用ください。)

主食として召し上がることはもちろん、おもちのように使用してデザート風にアレンジするのも美味しいと思います!


三嶋商事では、確かな商品、確かな情報をお客様へお届けすることを使命とし、このような勉強会を実施しています。
今回の勉強会もメーカー様から直接お話を聴いて、商品を自分の目で見て、食べることで、嚥下食調理の手間について考えることができたり、食材の特性を活かした画期的な嚥下食について学ぶことができました。
これからも勉強会や試食を通して、確かな情報を身につけたいと思います。

ゼリーノ米粉について詳しく知りたい方はこちら
米粉でやさしい嚥下食とは?

ゼリーノ米粉の購入はこちら
(商品画像をタップすると購入ページに移行します)



弊社ネット通販ショップ ビースタイルでは、今月より書籍『在宅医療のエキスパートが教える 年をとったら食べなさい』(著書/佐々木 淳)の販売を開始しました。

治療食や介護食を販売するショップが本を販売?どうして??
そう思った方もいらっしゃるかもしれません。

というか、そう思った方がほとんどではないでしょうか...
(社内でもそんな声がちらほら上がってました笑)
ということで、さっそく代表の三嶋を直撃!!


本の感想や、三嶋商事(ビースタイル)で販売するに至った経緯を聞いてみました。

三嶋
まさしく三嶋商事が実現しようとしていることが集約された1冊です!
著書の佐々木先生は在宅医療のエキスパートであり、本に書かれている内容には説得力があります。
私があれこれ話すよりも何倍もわかりやすく、説得力もあるので、社員にもまずこの本を読んでほしいと伝えています。

年をとっても「カロリーの摂りすぎは良くない」「血圧や血糖は低くないといけない」と誤った認識をされている方も多いのではないでしょうか。
高齢者は、食事量が減ってやせてしまうと筋肉量が減り、骨折や肺炎のリスクが高くなります。つまり、やせが原因で寝たきりになってしまうのです。
これを回避するためには、この本のタイトルのように年をとったらしっかり食べることが大切なんです。
この本にはそういった「間違った常識」を正してくれる役目もあると思います。
これまで良かれと思っていた行動や習慣が、もっと深刻な問題を引き起こすきっかけになるかもしれないということを高齢者の方には是非知っておいていただきたいです。

この本を弊社で販売しようと決めたのも、セカンドオピニオン(注1)的にこの本をもっと多くの方に知ってほしいと思ったからです。
高齢者にとってより良い治療の判断をするには、病院の先生の言うことがすべてではないと知っておくことも大切なことだと感じています。
高齢の方やご家族には、この本を通して自分自身、そして家族のQOL(注2)向上とはどういうことなのか知っていただきたいですし、病院に勤務する栄養士さんにはこの考え方に共感し、患者さんの本当のQOL向上のために一緒に取り組んでいただければ幸いです。

年をとっていくうえで大切なことが学べる、弊社のバイブル本といっても過言ではない1冊です!
是非たくさんの方に読んでいただきたいと思います。

(注1)よりよい決断をするために、当事者以外の専門的な知識を持った第三者に求める「意見」、または「意見を求める行為」のことである。
(注2)クオリティ・オブ・ライフ(英: quality of life、略称: QOL)とは、一般に、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた『生活の質』のことを指し、ある人がどれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているか、ということを尺度としてとらえる概念である。


社員にも感想を聞いてみました!

医療・介護に関わる方、食に関わる方には是非読んでいただきたいです!
高齢者がフレイルに陥る負のスパイラルをしっかり食べることで防ぐことができます。
市販の介護食に頼らずとも、知識があればご家庭にある食材も高齢者にとっては高栄養なスーパーフードとなります。
高齢者にとってのQOLは何か?優先すべきは薬なのか?栄養なのか?
著書の中にはたくさんの最新情報が掲載されています。
(直接販売担当・S)

今まで正解だと思っていた健康管理の常識が、高齢者の場合180度変わることを知りました。
みなさまの大切な人を守るために知っていただきたい内容となっていますのでぜひご一読ください!
(顧客対応担当・I)


弊社の社員、社長もイチ押し(ゴリ押し?)の1冊!
高齢者の食事や薬について、本当の意味で知っておくべきことがぎっしり詰まっています。
自分自身やご家族がいつまでもしっかり食べて健康でいられるよう、ぜひたくさんの方に手に取っていただきたいと思います。
※弊社ネット通販ショップ「ビースタイル本店」「ビースタイルYahoo!店」でお取り扱いがございます。

6月23日(水)に発売が決定しました、みしまの御膳 みやび
(『みしまの御膳 みやび』は、三嶋商事のPB商品『みしまの御膳』から第2弾として
6月23日に発売される、1食あたり290kcal以下、塩分2g以下のヘルシー冷凍弁当です。)

商品発売に先立ち、5月13日(木)に商品撮影会が行われました。


この日は大阪市内にある撮影スタジオにて、1日かけて全11商品を撮影しました。
撮影にはカメラマンさん、スタイリストさん、そして当社から通信販売担当の大瀬良と山本が参加しました。

スケジュールに沿って、撮影が始まりました。   
お皿に盛りつけることで彩もきれいに、ボリュームも増して見えます。
トレイのまま食べるのもいいですが、お皿に盛りつけることで更に美味しくいただけると思います。
  

  

盛り付けはすべてスタイリストさんにしていただいたのですが、より美味しそうに見える盛り付け、器の選び方、イメージに合ったテーブルクロスの色・柄など、見ていて勉強になることがたくさんありました。
時にはピンセットで盛り付けることも…!(この写真はピンセットで胡麻を盛り付けています!)



今回の撮影において、盛り付けの際に気を付けていることをスタイリストさんに聞いてみたところ、
①入っている食材をしっかり見せること
②一品一品、ボリュームに合った器選びをすること
③映えやすい白色の食器を上手に使いまわすこと
とおっしゃっていました。


順調に撮影が続く中、お昼過ぎには代表の三嶋もスタジオに到着!
撮影の様子や撮影データを確認していました。


三嶋も、お皿に盛り付けることでこんなに変わるのかと驚いており、当社でもお皿(食器)の取り扱いができるといいな…と呟いていました。


この日は天気が良かったこともあり、夕方頃にはスタジオにちょうど外からの光が差し込んでいました。
撮影の合間には自分の携帯のカメラで写真を撮る大瀬良と山本の姿も・・・!
  


この日に撮影された写真は、現在作成中の『みしまの御膳 みやび』の商品ページやSNSなどで後日公開してまいります。
発売とともに、プロの仕事が光る写真の数々もお楽しみに!

現在発売中の『みしまの御膳 ほのか』のLPページはこちら
みしまの御膳 ほのか (mishima-gozen.com)

三嶋商事PB商品ページはこちら
三嶋商事PB商品ページ

続きを読む

 私たち三嶋商事は数多くの治療用・介護用食品などの特殊食品を取扱う問屋です。
「もっと商品を選ぶ楽しみをご提供したい」
「商品を手にしたときに嬉しい気持ちになっていただきたい」
という想いから、様々な商品を取り扱う問屋だからこそ得られる、確かな情報や知識、お客様の声や製造者の声を活かし、自社商品を製造・発売する計画がスタートしました。

そして今年。
2019年4月22日より、三嶋商事のオリジナルブラント第二弾として新発売となったのが『みしまの御膳 ほのか』です。
食欲をそそられる5種類をラインナップ!

今回はみしまの御膳から3品を試食しました。
お客様にお届けする冷凍状態だとこのような感じです。



調理方法は簡単です。
ワット数に合わせてレンジでチンするだけ!
数分でおいしいおかずの出来上がりです。
いざ、スタッフが実食!!

牛すき焼き風
 

甘めのしっかりした味のすき焼き風です。
特にしめじやねぎは食感も楽しめ、味が染みていて美味しい!
思わずご飯が欲しくなる味で食が進みます。
副菜もサラダのような感じでさっぱりとしています。

デミグラスハンバーグ
 

どこか懐かしさを感じるようなハンバーグです。
味も食感もたっぷりお肉感を楽しめます。
ソースもついているので満足感も高く、ポテトにソースをつけるのもおススメ!
副菜のキャロットラペもレーズンが効いて美味しいです。

豚の生姜焼き
 

生姜焼きも副菜もしっかり味がついています。
メインの生姜焼きの豚肉と玉葱のバランスがとても良くつい箸が伸びました。
南瓜もほのかな甘みが優しく、彩りや副菜とのバランスもとてもいいです。


全体的にしっかり味はついているのですが、濃すぎず、
たんぱく質を調整しているとは思えないほど美味しくいただけました。
個人的には、しっかり副菜で野菜も食べられるのが嬉しいこと、
またにんじんが全ての副菜として付いているのですが、
どれも違った味付けとなっていてにんじんだけ食べ比べても楽しかったです。
スタッフも口々に「おいしい」「これが好き」など盛り上がりながら試食しました。

『みしまの御膳 ほのか』全5種はこちらから!
「おいしくない」というイメージのたんぱく調整食品を「食べたい」と思ってもらえる商品へ。
三嶋商事の挑戦はこれからも続きます。
ご期待ください!

この度、三嶋商事では、介護食として食べる焼酎ゼリー「れんとゼリー」を新発売することになりました。れんとゼリー

焼酎 れんとを販売されている株式会社奄美大島開運酒造様から、れんとを育む奄美の海の碧の写真や、焼酎を作られる方の写真、原材料になる黒糖の写真などの資料をいただきました。

続きを読む