こんにちは。通信販売担当の藤瀬です。
6月となり梅雨の季節となりました。
弊社がございます大阪も先日梅雨入りと発表され、今後蒸し暑い日が断続的に訪れると思います。
コロナウイルスの影響によりマスクを着用する機会が増えていることから、熱中症等の危険性も普段より高くなると考えられますので日々の体調管理及び水分補給にはくれぐれもお気を付けください。
さて今回は弊社運営のネットショップ『ビースタイル』で
こちらの商品は医療機関でシェアNo1のカップゼリーです。(※1)
1カップ66gで150Kcal、たんぱく質3.0gが簡単に補給できる栄養補助食品です。
(※1)ネスレ調べ/医療・介護現場へ販売されたカップゼリーの販売数量(2018年)より算出
そこで今回はレアチーズケーキ味、きなこ味、黒糖風味、コーヒー味、とうふ味
またこちらの商品は冷凍が可能な商品となりますので
まずは「アイソカルゼリーハイカロリー レアチーズケーキ味」をご紹介いたします。
(↓画像をクリックすると商品販売ページをご確認いただけます!)
甘さは控え目ではありますが、後味にレアチーズケーキの風味が口の中に広がり
(↓画像をクリックすると商品販売ページをご確認いただけます!)
甘さはレアチーズケーキ味と同じく控え目となっており、後味にきなこの風味が口の中に広がる商品です。きなこのような粉っぽさはなく
(↓画像をクリックすると商品販売ページをご確認いただけます!)
蓋を開けた瞬間から黒糖独特の香ばしい香りが広がる商品です。
味も黒糖を十分に
甘いもの又は黒糖好きのお客様にお勧めの商品です。
(↓画像をクリックすると商品販売ページをご確認いただけます!)
香り自体は他の商品と比べ強くありませんが、味について例えるなら市販の
他の商品と比べクセが少なく感じられたので
5つ目は「アイソカルゼリーハイカロリー とうふ味」です。
(↓画像をクリックすると商品販売ページをご確認いただけます!)
とうふ味と謳っているとおり、他の商品と異なり、甘くはなく味もとうふを
なお今回ご紹介した「アイソカルゼリーハイカロリー」ですが
これから暑くなる季節となり、食欲がなくなる場面も考えられますので
今回凍らせたのは「アイソカルゼリーハイカロリー スイートポテト味」です。
スプーンの入りですが、常温状態の商品と比べ少し抵抗感は増えますがほぼ力を
【まとめ】
全体的に甘い商品が多いですが、とうふ味といった甘くない商品もあり、
今回ご紹介した商品以外にも「チョコレート味」、「あずき味」もございますので、
弊社では今回ご紹介した商品以外にも高カロリーゼリーを取り扱っております。
是非お好みの味又はお客様の体調を考慮していただき最適な商品を見つけてください。
アイソカルゼリー ハイカロリーはこちら
https://www.b-style-msc.com/SHOP/111548/185255/list.html
猛暑もやっと過ぎ、過ごしやすい季節となりました。
電子レンジで調理した場合、
もっちりした食感となり、癖もほぼなくそのまま食べても十分美味しかったです。
トースターで調理した場合、
加熱後に香ばしい香りがあり、個人の感想として一番美味しく、一般のトーストにも劣らない印象でした。
4つ目は「越後の丸パン」です。
電子レンジで調理した場合、
ずっしりした食感で食べ応えは一番ありました。ただわずかに癖の残る味でした。
トースターで調理した場合もずっしりした食感は健在で食べ応えがありながら
電子レンジよりも癖が残らず美味しかったです。
最後は「越後のバーガーパン」です。
電子レンジで調理した場合、
ふわっとした食感となり、美味しかった。ただ側面がやや水っぽくなってしまうのが難点。
トースターで調理した場合、
癖がほぼなくやさしい味わいでした。次回はハンバーグを挟んで食べてみたいと思えるほど美味しかったです。
まとめ
トースターで調理した場合、全体的にカリっとした食感となり、
低たんぱくパン独特の癖のある風味が軽減でき食べやすくなる印象でした。
電子レンジで調理した場合、全体的にふんわり、もっちりした食感となり、
食べ応えが増した印象、ただレンジの調理時間は気持ち短めのほうが良いかもと感じました。
わずか5種類の低たんぱくパンでもそれぞれ個性があり調理方法によっても違った味わいとなりました。
ぜひ当ブログをみて興味を持っていただけましたら、お試しください。
その中でも気になっていたのが “やわらかおかきZn”。
「おかきなのに軟らかいの?」「軟らかいって言っても、どれくらい軟らかいの?」
という思いを持っていました。
お客様の中にも同様の疑問をお持ちの方はいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回は“やわらかおかきZn”と他の低たんぱくおかき2種類をしょうゆ味で食べ比べてみました。
まずは
“やわらかおかきZn 砂糖しょうゆ味”
大きさはこのような感じです。
1パック当たり
エネルギー:57kcal たんぱく質:0.3g 食塩相当量:0.16g
名前の通りふんわりと軟らかく、市販されている乳児用のお煎餅に近い食感!
噛む力が弱い方でも食べやすいと思われます。
しかし、嚥下する力(飲み込む力)が低下した方が召し上がるには少し難しい商品かなという印象です。
塩分も控えめになっているので薄味かと思いましたが、しっかりと味が付いており、しょうゆの風味とほんのり甘い後味で、ついつい手が伸びてしまいます。
一口サイズなのも良いですね。
次に
“純米せんべい 甘醬油味”
大きさはこのような感じです。
1個当たり
エネルギー:19kcal たんぱく質:0.03g 食塩相当量:0.01g
こちらは、先程のやわらかおかきと打って変わり、ザクザクと音を立てて食べるようなしっかりとした硬さのあるお煎餅です。
小さいながらも食べ応えあり!甘醬油味というだけあって、表面にザラメが少し光っており、こちらも甘めな味が好きな方にはおすすめです。
一口サイズのものが小分けになっている点は、食べる量を調節しやすく良いですね。
“カルシウムぽんせん しょうゆ味”
大きさはこのような感じです。
1枚当たり
エネルギー:16kcalたんぱく質:0.1g 食塩相当量:0.2g カルシウム:200mg
これまでのおかきと違って、1枚のサイズが大きくボリュームがあり、袋を開けたときに漂うしょうゆの香りが特徴的です!
また、1枚にカルシウムが200mgも入っている点も特徴ですね。
フワッと軽く、大きいのですが簡単に手で割ることができます。
先述の“やわらかおかき”よりはやや硬めに感じられますが、こちらの商品も噛む力が弱い方でも食べやすいと思われます。
しかし、嚥下する力(飲み込む力)が低下した方が召し上がるにはやはり難しい商品かなという印象です。
この商品はしょうゆ味ですので、甘い味付けが苦手な方にはおすすめです。
(※低たんぱくでありながらカルシウム補給ができる商品ですが、服用されているお薬によってはカルシウムを積極的に摂らない方が良い場合もありますので、召し上がられる際は主治医の先生にご相談されることをお勧めします。)
3種類のおかきそれぞれに、味や硬さの特徴がありますが、どれも低たんぱくの食品とは感じないものでした。また、低たんぱくのおやつ類は甘いものが多いですが、おかきは塩気も適度にあるため、甘いものが苦手な方はぜひお試しください。
たくさんお餅を入れて、ダシでくたくたに煮込んだお餅を頬張るのがとっても美味しいんです。
今回は食事療法をしている方でも食べやすい「低たんぱく質でんぷんもち」をご紹介いたします。
冬にお餅は欠かせない!という方に是非オススメしたい商品です。
弊社では腎臓病食として、ごはんやおかずなど様々なたんぱく質調整食品を取り扱っています。
全体的にスパイスとソースの香りがとてもよく、独特のもちもち感の麺にソースが絡んで口の中に広がり、とってもヤミツキになります!たんぱく質調整麺をまだ試されていない方に、是非おすすめしたい商品です。
今回はキユーピー株式会社から発売されている「やさしい献立シリーズ」をご紹介したいと思います。
この記念日ですが、やさしい献立シリーズとは深い関係があるんです。
やさしい献立シリーズが気になっているけど、種類が多くて選べない方に是非読んで頂きたいです。
では「ユニバーサルデザインフード」についてリサーチした内容と、「やさしい献立シリーズ」試食レポを合わせてお伝えいたします。
暑さを吹き飛ばすスパイスの力で、夏を乗り越えていきたいです。
どの商品も特徴がはっきりとあり、「カレーってメーカーさんによってこんなにも味が違うのか!」と驚くばかりでした。
「たんぱく質調整カレーって、いろいろあるからどれを買えばいいか迷っている」という方におすすめの内容です。
では主観たっぷり!カレー食べ比べ試食会レポートをお伝えします!
こちらの商品は、CMでも放送されているので有名ですね。
Copyright (C) 三嶋商事. All Rights Reserved.