ゴールデンウィーク休業に伴い、お客様からはたくさんのご注文をいただいており、大変有難いことに社内はバタバタとしております!
特に、お客様に届けられる商品に一番最後まで携わる入出荷担当は、スピード、そして正確さが求められます。
ゴールデンウィークなどの長期休暇前には、ほぼ全員のパート社員が出勤し、商品のピッキング・梱包にあたります。
そんなゴールデンウィーク前の入出荷担当業務を私、山下が体験してきました!
入社時に研修として1日業務を行った以降、久しぶりの倉庫業務でした。
また今回初めて、病院・施設へ届ける商品のピッキングを行いました。
病院のピッキングを知り尽くしている山本にレクチャーを受けながら、配送するコースごとに商品を集めていきます。
当社の倉庫にはたくさんの商品があり、場所を把握するだけでも大変です。
同じ商品でも規格が違うものや、様々な味があったりと、種類の多さに戸惑いました。
特に私が苦戦したのは、ゼリーのピッキングです。
注文内容が記載された紙を見て、商品の種類・数を確認します。
(配送先によっては、賞味期限の確認も行います。)
商品を集めながら、配送先で営業担当が商品を取り出しやすいように詰めていくことも大切です。
ゼリーのように、1つ1つがバラバラになってしまうものは、このように空の段ボールを作り、そこに詰めていきます。
私はこのゼリーを詰めていく作業がかなり手こずりました、、
全てのコースを集め終わったら、かなりの量です。
この後、商品が注文通りに集められているか確認し、営業担当が帰社するとトラックへ荷物の積み込みを行う、という流れです。
在宅のお客様へ届ける商品は、ピッキングを行ったあと倉庫内で梱包まで行い、出荷されます。
(写真手前が病院・施設へ届けられる商品のごく1部、写真奥に積まれている段ボールが在宅のお客様のもとへ出荷されるものです。すごい量です!)
普段私はデスクワークなので、この日は久々に体を動かした一日でした。
後々、普段の歩数とこの日の歩数を比較してみると、いつもは平均4000歩程度(普段歩いてなさすぎですが、、、)であるのに比べ、この日は9006歩も歩いていました!
なんと普段の倍以上!!
商品探しで倉庫内を歩き回りました。
健康のためにも、普段からもっと歩かなければならないな、と改めて感じました。
今回、普段担当している業務以外のことを体験したことで、その部署の人がやっていることの大変さや凄さを少し理解できたような気がしました。
今後も、いろいろなことを実際にやってみて、感じたことなどをこちらでお伝えしていきたいと思います。
※【お知らせ】にもアップしておりますが、三嶋商事 ビースタイルは
2021年5月1日(土)~2021年5月5日(水)の期間、ゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
詳しくはこちら→ゴールデンウィーク休業のご案内
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
4月14日に開催された『第14回みしまの研究室WEBセミナー』のレポートをお伝えします!
第14回はニュートリー株式会社様を講師としてお迎えし、
『がんと栄養管理』についてセミナーを開催しました。
今回はWEBセミナーが始まって以来、一番多くの方にご参加いただきました。
がんは日本の死因1位を占めているということもあり、やはり関心を持たれる方が多かったのでしょうか。
私も自分のデスクから参加させていただきました。
ここからは今回のセミナーで学んだ内容を簡単にお伝えしていきます。
まずは、がん治療と栄養障害についてです。
がん患者の20~80%は、がんの進行に伴い代謝異常と食欲不振により体重が減少し、さらに低栄養になる「がん悪液質」という様態に陥るといわれています。
がん悪液質は、がんの代謝による炎症によって引き起こされます。
がんの代謝による炎症とは?
がん細胞と周囲の組織は、がん細胞に反応して常に炎症性サイトカインという物質を放出しています。
炎症性サイトカインの放出は、がんが進行するにつれ増加し、細胞内の水分調整を乱し、胸水や浮腫などの病態を伴うがん悪液質に至ります。
また、がん細胞から放出されるLPM(腫瘍産生因子)、PIF(悪液質誘発因子)という物質が脂肪や筋肉を減少させるといわれています。
がんは基礎代謝や糖質代謝が亢進することや糖質や脂肪、骨格筋の分解が亢進する消耗性疾患であると考えられます。
また、がんは手術や治療によっても炎症が起こり、それが栄養障害に繋がります。手術では、がんのみを切除するだけでなく正常組織にも侵襲が及ぶためです。
手術によるストレス状態では、骨格筋の異化が亢進し、尿中亜鉛排泄量が増加することで、亜鉛が欠乏するといわれています。
(尿中亜鉛排泄量が正常値の40倍程度になるとの報告もあるそうです!)
また、手術の副作用としてあげられる口内炎や味覚障害には、ビタミンやミネラルの補給が必要です。
ニュートリー株式会社様のブイ・クレスシリーズは、不足しがちな微量栄養素を補うことができ、抗がん剤・放射線治療に向き合う方に効果的な食品です。
がんの栄養管理として、体力を維持し回復を早めるためには、
口から栄養を摂る(腸管を使って栄養を摂る)ことが重要です。
以上、第14回みしまの研究室のレポートでした。
次回【5月19日】みしまの研究室WEBセミナーについてはこちら
→第15回みしまの研究室WEBセミナー(手作りと既製品を組み合わせた嚥下調整食のご提案)
お申込期限は5月14日(金)です!
3月24日に開催された『第13回みしまの研究室WEBセミナー』のレポートをお伝えします!
第13回はヘルシーフード株式会社様を講師としてお迎えし、
『高濃度栄養食リピメイン400とCOPD病態について』のセミナーを開催しました。
セミナー開催中の社内はこんな感じです!
写真は、司会進行の後藤とサポート担当の橋本です。
この二人の見事な連携プレーにより、みしまの研究室はスムーズに進められています。
では、ここからは今回のセミナーの内容を簡単にお伝えしていきたいと思います。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれていた病気の総称で、その最大の原因は喫煙であると考えられています。
喫煙者の15~20%がCOPDを発症すると言われており、日本のCOPD総患者数は26万人(厚労省2014年)にのぼるといわれています。
しかし未受診・未診断患者が相当数いると考えられており、症状(咳や息切れ)がありふれているため見逃されやすいのが問題でもあります。
COPDは患者さん本人が病気に気づきにくいだけでなく、病院での栄養管理が十分に行き届いていないことも問題とされているそうです。
なぜそういったことが起こるのでしょうか?
これは栄養障害が発生すると、通常、血液中のたんぱく質の約6割を占める「アルブミン」の数値は低下すると考えられています。
しかし、COPDによって引き起こされる低栄養の場合、
エネルギーとたんぱく質両方が足りない状態であることが多く、たんぱく質の分解が亢進していることから、血液中のアルブミン値が正常もしくは正常に近い数値であることが多いといわれています。
その結果、栄養スクリーニングで漏れてしまい、適切な栄養サポートが行われていない場合があるそうです。
COPDは呼吸筋力が低下することなどにより、一般の人に比べ呼吸に多くのエネルギーを消費します。
そのため、安静にしていても代謝が亢進してしまうという特徴があります。
食事をすると息苦しく感じることなどから、栄養障害としては低体重があげられます。
%IBW 90%未満(軽度栄養障害)・・・74%
%IBW 80%未満(中等度栄養障害)・・・45% と、
COPD患者の70%以上が低体重であることがわかっています。
%IBW=%標準体重=現在の体重/BMI22(標準体重)×100
では、低体重を予防する(進行させない)には、どのような食事管理が必要でしょうか。
COPDの食事管理は高エネルギー食が基本となります。
中でも、高脂質の高エネルギー食が有効とされています。
三大栄養素と呼ばれる「糖質・脂質・たんぱく質」は、
それぞれ身体の中で1gあたり4kcal・9kcal・4kcalのエネルギーになります。
つまり、脂質は糖質・たんぱく質と比べ、少量で高エネルギー補給ができます。
また、脂質は呼吸商が糖質・たんぱく質と比べて低いことも関係します。
食事で摂取した栄養素を分解してエネルギーにする際には酸素が消費され、二酸化炭素が排出されます。
このとき、消費する酸素1に対して排出した二酸化炭素の量を「呼吸商」と表します。
糖質・脂質・たんぱく質それぞれの呼吸商は、1.0・0.7・0.84 とされています。
COPD患者は息苦しさなどにより、呼吸で二酸化炭素を排出する機能が低下していることから、呼吸商の低い栄養分を摂取し、肺の負担を軽減することが大切です。
つまり、脂質が一番負担が少なくエネルギーを摂取できるということです。
ヘルシーフード株式会社様のリピメイン400は、
・少量で手軽に高エネルギー補給ができる(400kcal/120g袋)
・高脂質・高MCTで構成(15.4g/袋)
・BCAA、ビタミンB群、亜鉛を配合 などの特徴があり、COPDにより食欲が低下した患者様に適した高濃度栄養食となっています。
画像をタップ・クリックすると商品ページに移行し、栄養成分値などをご覧いただけます↓
このような少量でしっかりとエネルギーが補給できる食品を取り入れることや、膨満感や食欲不振を軽減するためにゆっくり食べる・少量で何回かに分けて食べることが重要です。
以上、第13回みしまの研究室のレポートでした!
次回【4/14(水)】みしまの研究室WEBセミナーについてはこちら
→第14回みしまの研究室WEBセミナー(がんと栄養管理)
※申込期限は2021年4月9日(金)です!
Copyright (C) 三嶋商事. All Rights Reserved.