こんにちは。
ブランディング担当の山下です。

3月12日に、初のオンライン開催となったミライ会議に参加しました。



ミライ会議とは、当社の取組みの一つである「ミライ企業」の経営者や社員が一同に会し、共に未来を考える会議です。
(ミライ企業のホームページはこちらからご覧いただけます↓↓)


会議は想像していた以上に賑やかで、和気あいあいとした雰囲気でスタートしました。
スタート直後のアイスブレイクでは、初参加ということで30秒間の自己紹介タイムが設けられ、急遽ご挨拶をすることになりました。
約30人の初めてお会いする方々に画面上で自己紹介するのは対面とはまた違い、かなり緊張しました。

アイスブレイクを終え、第1部では活動報告、分科会が行われました。
他社の実例を聞くと、コロナウイルスの影響によって
実店舗の休業を余儀なくされている...
アルバイト社員には休業してもらっている... など事業や社員雇用に大きな変化があったことがわかりました。

当社はコロナウイルスの影響はほとんどなく、社員の半分以上を占めるパート社員もコロナ禍の前と変わりなく業務を行っています。
他社の事例を聞くことで、改めて当社のやっている事業は人の生活に無くてはならないものだと実感し、そういった商品や情報を扱うことへの責任感も感じました。

第2部では、ミライ企業プロジェクトの目的は何なのか?ということを再確認し、グループディスカッションを行いました。
“再確認”といっても今回、ミライ会議に初参加である私にとってはミライ企業プロジェクトが過去にどんな活動を行ってきたのかを事務局の方から直接聞ける良い時間でした。


ミライ企業プロジェクトのミッションやビジョンを再確認した後は、グループディスカッションで今後やっていきたい取組みを話し合いました。
第1部でも少人数のグループに分かれて話し合う時間があったのですが、それらの中で2つ驚きがありました。

1つは、今回のオンライン会議で使用したZOOMのブレイクアウトルームという機能です。
機能の話?となるかもしれませんが、
この機能は、会議に参加中の人々をグループ分けできる機能です。
全体の会議を終了することなく、分かれたグループのメンバー内だけで話をすることができます。
会議が始まったときから「グループディスカッションはどうやってやるんだろう?」と心の中で疑問だったのですが、画面の前で待機しているだけでグループに割り振られ、グループごとのトーク画面に切り替わりました。
(会議の主催者であるホストのみが、この機能の設定ができるようです。)
また、グループディスカッションが終わるときも、設定されている時間が来ると自動的に全員が全体の会議に帰ってくるような形です。

オンライン上でグループディスカッションをすること自体初めてだったこともあり、このような便利な機能があることに驚きました!
今や就職活動などでは当たり前のように使われている機能なのでしょうか?…
これもコロナ禍でオンラインでの社会関係が余儀なくされたことが大きく関係しているのだな、と思いました。

2つ目の驚きは、ミライ企業間の繋がりです。
会議の中ではグループディスカッションなど、参加者の方々と話す機会が多くありました。
その際、皆さんとてもフランクに話をされており、企業間の垣根を越えた繋がりがあるように感じました。

今回は学生さんも2名参加されていたのですが、経営者の方々にも臆することなく、楽しく話をされていて「すごい!」と思いました。
私はまだまだ知らないことが多かったり、緊張していたりと、なかなか積極的に話すことができませんでしたが、参加されている方同士が今後ミライ企業プロジェクトでやっていきたいことなどについて、次々とアイデアを出し合っていました。
異業種の企業の集まりでありながら、共通の話題でこのように話ができるのはとても素敵なことだと思います!


このように他社の社員や経営者の方々と身近に話をできる機会はあまりないと思うので、ミライ企業の取組みはすごく貴重なものだと思いました。
今回の会議では、ミライ企業プロジェクトのことだけでなく「コロナ禍で新たにこういう取組みを始めた!」「学生とこんなことやっています!」など、企業としての取組みや学生と新しい関わり方をしている企業の話も聞くこともできたので、私自身すごく勉強になりました。
今後インターンシップなどを通じ、学生との関わりも増やしていきたいと思います。


過去のミライ企業に関するブログはこちら↓↓
www.mishima-s.com/blog/category/7/
当社のミライ企業の取組みはこちら↓↓
https://www.mishima-s.com/mission/activity/mirai/

大阪経済法科大学にて3/1から5日間にわたって行われている、
『業界研究ツアー』の初日に代表の三嶋とブランディング担当の山下が参加してきました。

今回の業界研究ツアーは、大阪経済法科大学の1,2回生の学生が5日間でマナー講習や様々な業種の会社説明を受け、今後の学生生活や就職活動に役立てよう!というものです。

新型コロナウイルスの影響により、2日目以降に行われる会社説明会はすべてオンラインでの開催だそうですが、我々はツアー初日に、しかも対面で講義をさせて頂きました。
校内のコロナ対策が実施される中、この日は1回生14名2回生17名計31名が参加されました。
代表の三嶋は過去にも同大学で講義を行っていますが、これほど多くの学生さんが集まったのは初めてだったそうです!

講義では、準備してきたスライドを使いながら三嶋商事のことや三嶋商事が取り扱っている治療食や介護食について話をしました。
また、『3人のレンガ職人』(参考元:株式会社トータル・エンゲージメント・グループ ブログ
というイソップ寓話をもとに、働く価値観や会社選びのポイントを時には学生さんに質問をしながら話は進められました。


スーツを着た学生さんからは対面ならではの緊張感も感じましたが、コロナ禍での企業の業績や業種による影響の比較などの今後の就職活動に役立つであろう情報を学べる良い時間であったのではないかと思います。

最後の質疑応答には、わたくし山下も参加させていただきました。
三嶋商事についての質問や学生時代にやっておけば良かったことなど、時間内に収まらないほどのたくさんのご質問をいただきました。


わたくしは社会人になってから学生さんに話をするのは今回が初めてでしたが、自分なりの考えや、経験を精一杯話させていただきました。
伝え方など、反省することもたくさんありますが、すごく良い経験になりました。


今後もこのような社外活動に積極的に参加し、自分自身がたくさんのことを学びながら社内・社外へのブランディングに役立てていきたいと感じました。