こんにちは!
広報担当の山下です。
4月に入り、過ごしやすい気候の日が増えてきましたね。
やっと満開になった桜も、早くも散り始めているのを見て少し寂しいような気持になったのは私だけでしょうか…
弊社の向かいにある水賀池も、毎年とてもきれいに桜が咲いています。
散ってしまう前にお花見をしたいな~と桜を見るたびに思う、そんな毎日です🍃
↓出勤前に水賀池で撮影した写真です!
そんなところで私の心の声はおしまいにして、本題に移りたいと思います!
先日、弊社の卸のお客様である医療法人 良秀会 藤井病院様主催の腎臓病教室が開催されました。
腎臓専門病院として開院された歴史をもつ藤井病院様は、腎臓病の食事療法に注力されています。
今回参加させていただいた腎臓病教室も、なんと今回で73回目!!
長い歴史のある勉強会です。
私たちは腎臓病食を販売する企業として、取扱い商品の展示をさせていただきました。
コロナ禍が明けて、展示会などへ出展することが徐々に増えてきたこともあり、営業担当が中心となってスムーズに展示ブースを完成させてくれました!
ここまでは以前に参加させていただいたときと同様なのですが、(こちらのブログでも紹介しています!⇒約4年ぶり!腎教室に参加し、低たんぱく商品の展示を行いました)今回はそれに加えて、初の試みが!
それは、腎臓病教室のLINE配信です。
遠方にお住まいの方や当日会場に行くのが難しい方にも、食事療法の考え方や専門医の先生のお話を、どうにかして届けたい…
これはネットショップの運営も行う弊社ならではの想いかもしれませんが、これまでもずっと実現したいと考えていたことでした。
当日までには配信に必要なアイテムを購入したり、リハーサルをしたりと入念に準備を行い、いざ当日!
会場には100名近くの参加者が集まっていました。
今回のLIVE配信は、弊社が運営するネットショップ「ビースタイル」のInstagramとYouTubeチャンネルで行いました。
どのくらいの方が配信を観てくださるのか不安もありましたが、約70名の方がLIVE配信を視聴してくださっていました!
予想以上の方に観ていただくことができ、確かな情報をより多くの方にお届けできたことが本当に嬉しく、やってよかった!と感じました。
腎臓病や透析については病院によって様々な考え方がありますが、当社はこちらの病院さんの考え方に共感することが多く、まずは正しい食事療法を行い、お客様にはなるべく透析の導入を遅らせてほしいと思っています。
腎臓病は知らないうちに進行していることが多く、はじめは不安を感じる方が多いといいます。
しかし、先生が担当されている患者さんは食事療法の知識を積極的に身につけて、前向きな姿勢で病気と向き合っておられる方が多いとおっしゃっていました。
過度に不安やストレスを感じなくていいように、“しっかりと知識をつけて、覚悟をもって食事療法に取り組むこと”が大切だとお話されていました。
私たちもそのような方々をサポートする役目を果たせるように、正しい知識を身につけて「確かな商品・確かな情報をお届けする」をさらに実現させていきたいと思います!
LIVE配信をご承諾いただいた藤井病院様、配信をご覧いただいた皆さま、誠にありがとうございました!
今後とも三嶋商事 ビースタイルをよろしくお願いいたします。
次回の藤井病院様主催の腎臓病教室は、2024年9月29日(日)を予定しております。
また次回もLIVE配信を行う予定ですので、ぜひご視聴くださいませ。
こんにちは!広報担当の山下です。
先日は夏季休業を頂戴し、お客様には大変ご不便をおかけいたしました。
皆さまのお住まいの地域ではお盆休み中に台風による被害などはございませんでしたでしょうか。
弊社のある大阪では休業最終日に台風が直撃しましたが、幸い弊社は大きな被害を受けず、翌日より通常通り業務を再開できております。
この度の台風により被害に遭われた方へ心よりお見舞い申し上げます。
では、本題へ移りたいと思います。
お盆休み最終日に台風が直撃すると知った私は当初の予定をキャンセルし、取り扱い商品を使ってアイスクリームを作ることに!
食欲がない方でも美味しく食べられる、それでいてしっかり栄養補給ができるアイスを作りたいと考えていたところ、材料としてピンときたのが、明治さんから発売されている『メイバランスMiniカップ 発酵乳仕込みシリーズ』です。
1本あたりたんぱく質7.5g、亜鉛2.0mgが含まれており、明治ブルガリアヨーグルトにも入っているLB81乳酸菌が使用されています。
メイバランスシリーズは、メイバランスソフトJelly、メイバランスブリックゼリーなど様々なバリエーションがあり、最近ではスーパーやドラックストアで販売されていることも多いです。
(弊社では、卸・通販ともに紙パックタイプのメイバランスMiniのコーヒー味が特に人気です)
今回は『メイバランスMiniカップ 発酵乳仕込みシリーズ』を使用し、手作りアイスを作ってみました。
とっても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね!
<用意するもの 4人分>
・メイバランスMiniカップ 発酵乳仕込み(ブルーベリーヨーグルト味)2本
・とろみ剤 2.5g
・ブルーベリージャム 20g
(お好みでメイバランスの味とジャムは変えてもOKです)
とろみ剤を加えることで、ジェラートアイスのようなもったり感が生まれます。
また、普通のアイスと比べて溶けにくいというメリットも…!
<作り方>
① メイバランスMiniカップをよく振り、ボウルなどに中身を出します。
そこにとろみ剤を加え、しっかり混ぜます。
② 5分ほど置いてから、再度よく混ぜます。
③ ②にジャムを混ぜてタッパーやジッパー付きの袋に入れて冷凍庫で凍らせます。
メイバランスだけでは白っぽい見た目ですが、ジャムを加えることで色鮮やかに♪
④ 凍ったらスプーンなどですくい、器に盛り付ければ完成です!
混ぜて凍らせるだけでジェラートアイスが完成しました。
味はメイバランスMiniカップと同じブルーベリーヨーグルト味で、甘ったるくなく、さっぱりとしていて飽きのこない美味しさでした。
お好みでジャムの量を調整したり、小さく切ったフルーツを入れるのもおすすめです!
ビタミン・ミネラルなどの栄養素もバランス良く摂ることができて、何より簡単に作れて美味しいのでぜひ作ってみてくださいね!
メイバランスを使用したレシピは、明治さんのホームページにて多数紹介されています。
いつもの飲み方に飽きてしまった方はぜひこちらも参考にしてみてください。
⇒商品から選ぶ|楽しむレシピ|栄養ケア倶楽部|株式会社 明治 (meiji.co.jp)
こんにちは!広報担当の山下です。
梅雨も明け、ついに夏本番ですね!
今年は花火大会やお祭りなども戻ってきて、今まで以上に夏を満喫できそうな気がしています🍉
暑さに負けないためにも、しっかり食べて、しっかり寝る。
基本的なことですが、やっぱりそれが一番大切なのかなと思います。皆さまも熱中症や感染症にはくれぐれもご注意いただき、夏を楽しんでくださいね!!
さて今回は、食物繊維を補給できる商品をご紹介したいと思います。
皆さんは普段の食事で、食物繊維を十分摂れていると思いますか?
実は日本人の食物繊維の摂取量は、食の欧米化や穀物の摂取量が減ったことにより、1947年に比べ2008年には約半分にまで減っています。
国民健康・栄養調査
Nakaji S,et,al.Eur J Nutr 41,222-7(2002)
食物繊維は便秘の予防をはじめとした整腸作用があるだけでなく、血糖値上昇の抑制や血液中のコレステロール濃度の低下など、多くの生理機能が明らかになっており、積極的に摂っておきたい栄養素の一つでもあります。
弊社でも低たんぱく食品や介護食に加え、食物繊維の粉末や食物繊維を補給できるゼリーなどを取扱っています。⇒食物繊維関連商品はこちら
弊社では、とくに病院や施設様でご利用いただくことが多く、直接販売担当の社員が納品させていただいております。
\\みしまのロゴがプリントされたトラックで元気に配送しています!//
ということで、今回は病院や施設の食事にも使用されてる食物繊維の粉末をご紹介したいと思います!
さっそくはじめていきたいところですが、ある情報を小耳にはさみました。
それは、食物繊維の粉末は黄色っぽく着色されることがある…ということです。
せっかくなので、本当に黄色っぽくなるのか、色に注目しながら進めていきたいと思います。
今回使用したのは、こちらの2つです。
・ホリカフーズ株式会社様 「食物せんい」
・ハーバー研究所様 「水溶性食物繊維」
まずは、それぞれの粉末を見比べてみました。
●ホリカフーズ 食物せんい
写真では少し分かりづらいかもしれませんが、ハーバーの水溶性食物繊維は、かなりきめ細かく、さらさらとしたパウダー状になっていました。
一方で、ホリカフーズの食物せんいは、目で確認できるくらいの粒の大きさがありました。
粉末の色はどちらも白色で、区別できるほどの違いはありませんでした。
続いては、水に溶かしてみました。
●ホリカフーズ 食物せんい
すべて粉末を入れてから1分ほどかき混ぜた状態です。
溶けやすさでいうと、ホリカフーズの食物せんいはダマができずにサッと溶けました。
ハーバーの水溶性食物繊維は、かき混ぜている間に何個かダマができましたが、混ぜているうちになくなりました。
それぞれ2%と10%水溶液をつくってみましたが、黄色っぽく着色することはなく、2%の水溶液はどちらもほぼ透明をしており、10%になるとどちらも若干白っぽく濁りました。
最後に、実際の使用方法としても多い、ごはんに混ぜて炊飯をしてみました。
生米1合に粉末10gを混ぜ、炊飯してみたところ…
●ホリカフーズ 食物せんい
どちらも普通に炊飯したごはんと変わりない見た目でした。
香りや味の感じ方には個人差があるかもしれませんが、私は普通のごはんとの違いを感じられませんでした。(言われなければ何も気づかず食べていると思います!)
今回試してみた結果、こちらの2つの商品では黄色く着色することはありませんでした。
着色する、しないの違いを販売メーカー様に聞いてみたところ、原材料の違いによるものとのことでした。
中には黄色っぽく着色される商品もあるみたいなので、ご使用される際には原材料を確認していただくのが良いかと思います。
ハーバーの水溶性食物繊維に使用されている原材料は、でんぷん由来の「イソマルトデキストリン」という低粘度の水溶性食物繊維で、無味・無臭で褐変しにくいという特徴があります。
●ハーバー 水溶性食物繊維1kg
ビースタイル本店価格 1,728円(税込)
一方、ホリカフーズの食物せんいは、コーンスターチ由来の「還元難消化性デキストリン」が原材料となっています。
よく似た名前に「難消化性デキストリン」があります。こちらは作られる過程で茶色くなったり、時間が経つとさらに褐変しやすいという特徴があるため、ひと手間加えることで(化学的に言うと、水素を添加することで)還元難消化性デキストリンができあがります。
還元難消化性デキストリンは時間が経っても褐変しにくく、味もさっぱりしているという特徴があるようです。
●ホリカフーズ 食物せんい500g
ビースタイル本店価格 960円(税込)
以上のことから、今回紹介した2つの商品は、食品の色や味を変えずに食物繊維が摂れる商品であることがわかりました。
粉末タイプなので飲み物や食べ物に混ぜて、無理なく摂取できるのが嬉しいポイントです!
ビースタイルでは、その他にも食物繊維関連商品を多数取扱っております。
気になった方はぜひこちらをご覧ください!
みなさんこんにちは!広報担当 管理栄養士の山下です。
さて、本日はビースタイルのお客様からも好レビューをたくさんいただいている人気の低たんぱく商品をご紹介したいと思います。
私も今回初めて実食する商品もありましたが、どれも調理がとても簡単&時短、そして味も美味しいものばかりでした!
ご自宅にあれば役立つことまちがいなしの商品ですので、ぜひ最後までご覧ください。
「ゆかり」で有名な三島食品さんから発売されている低たんぱくのちらしずしのもとです。
温かいご飯にまぜるだけという手間いらずな商品ですが、盛り付けてみると主役級の出来栄えです!
商品はレトルトパウチに入っており、中ににんじん・たけのこ・れんこん・かんぴょう・干ししいたけが混ざった状態で入っています。
袋を開けると出汁とお酢の良い香りがしました!
これを温かいごはんに混ぜれば完成!
せっかくなので、ごはんは弊社(三嶋)の『みしまのたんぱく質調整米1/50』を使用しました。
こちらも業界初となるたんぱく質1/50カットで、お客様からご指示いただいている商品です。
目安としては、お茶碗1杯分(150g~180g)のごはんに、まぜごはんのもと1袋をムラなく混ぜ込みます。
今回は180gのごはんに混ぜてみましたが、少し汁気が残ったので追加でごはんを20gほどプラスしました。
これぞ究極の“みしまのちらしずし”の完成!!?
たんぱく質の制限値やお好みに合わせて、錦糸卵や海苔をトッピングするとさらに彩りも良くなります♪
程よく酸味が効いていて美味しく、弊社の社員からも好評でした!
炊飯後のみしま米200gに、ちらしずしのもと1袋(55g)を混ぜた時の栄養成分はこちらです。
たんぱく質や塩分は1g以下ながらも、食物繊維2.3g、カルシウム71mgを摂取できます。
★FORICA しょうゆラーメン
塩分制限をされている方の中には、ラーメンを我慢していたり、食べないようにしているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
最近では塩分カットのカップ麺なども出てきましたが、たんぱく質も制限した商品となると、なかなか難しいですよね。
こちらのカップ麺は、1食あたりたんぱく質3.2g、食塩相当量は2.7gで一般的なカップ麺に比べると塩分が35%カットされています。
それでも塩分が気になるという方は、スープを少し残すなど、調整していただくのが良いと思います。
カップの中には、麺、かやく(ねぎ・コーン)、粉末スープが入っています。
開けてみて知ったのですが、こちらのラーメンは「マルちゃん」の愛称でおなじみの東洋水産株式会社様が製造されています。(美味しさには納得です!)
たんぱく質・塩分が制限されていながらも、麺やスープがふつうのカップ麺と遜色なく美味しかったです。
お客様の中には、野菜をプラスして召し上がられている方もいらっしゃるようです。
いつでも手軽に食べられるので、ストックしておくのもおすすめです!
ソース焼きそばも、しょうゆラーメンと並びビースタイルでは定番の人気商品です!
1食あたり塩分は2.1gと、一般的なカップ焼きそばに比べて塩分が40%カットされています。
私は、カップ焼きそばを食べた時にソースのスパイスがちょっと辛いな…と感じるときがあるのですが、こちらの焼きそばは、程よいスパイス感で食べやすかったです。
カップ焼きそばのこってり感はしっかり感じられるので満足感がありました!
中には、かやく、粉末スープ、特性油が入っています。
召し上がる際には、添付以外の食用油を加えないように注意してください。
発泡ポリスチレン製容器にMCTオイルやえごま油等を加えるのはやめましょうー容器が変質・破損するおそれがありますー(国民生活センター)
お湯を注いでから湯切りまで2分と、一般的なものに比べると少し早いですが、作り方は同様です。
こちらもストックしておけば、調理が面倒な日などに手軽に食べることができておすすめです!
ご紹介した3つの商品は、お客様からのレビューも多く、中にはアレンジメニューなどを書いてくださっている方もいらっしゃいます。
商品のご購入の際には、ぜひ他のお客様のレビューを覗いてみてはいかがでしょうか?
美味しい食べ方が見つかるかもしれません…!
また、今回ご紹介した商品はセットでもご購入いただけます!
まだ試したことがないという方はぜひご賞味ください。
みしまのたんぱく質調整米1/50 ごはんの素セット
低たんぱくカップ麺2種×5個セット
こんにちは。広報担当の山下です。
3月に入り、日中は暖かくなってきましたね!
だんだんと日が長くなってきて、春の訪れを感じます。
さて今回は、当社でも販売中の『粉飴ゼリー』と『粉飴ムース』を全種類ご紹介したいと思います!
粉飴ゼリーや粉飴ムースは、エネルギー補給をしたい方におすすめの商品です。
たんぱく質が0gで、ナトリウム、カリウム、リンもほとんど含まないのが特徴で、腎臓病の患者さんや低エネルギーになりがちな高齢者の方に利用されています。
そもそも『粉飴』とは、糖質由来のマルトデキストリンを主成分としたエネルギー補給用食品です。
マルトデキストリンとは…
トウモロコシのでんぷん(コーンスターチ)を主な原料とする糖質です。
これを酵素で分解すると、でんぷん⇒デキストリン⇒マルトデキストリン(粉飴)となります。
粉飴の甘さは砂糖の1/8程度なので一度に多くの量を摂りやすく、素早くエネルギーに換わるのが特徴です!
ゼリーやムースが苦手な方には、料理や飲み物に溶かしてお使いいただける粉末タイプの『粉飴』もございます。
(ブログの最後に紹介していますので、ぜひ最後までご覧くださいませ。)
ではまずは、『粉飴ゼリー』から見ていきましょう!
粉飴ゼリーは全部で4種類、りんご味・オレンジ味・もも味・ぶどう味があります。
パッケージにも大きく書いてある通り、
1個あたりは82gで、エネルギー160kcal、たんぱく質0gです。
いよいよ開封!
と思いきや…フタが少々固め。
力一杯開けて中から液体が飛び出てきたら嫌だなと思いつつ、恐る恐る開けてみましたが、その心配はありませんでした。
離水がなく、ゼリーを傾けても汁が出てくることはありません。
ただ、ご高齢の方など指先の力が弱い方は多少開けにくさを感じられるかもしれません。
開けてみると中身はこんな感じです!
蓋を開けるとフルーツの良い香りがしました。
ゼリーは離水が少なく、ぷりんっと弾力がありそうな見た目をしています。
りんご味
オレンジ味
もも味
ぶどう味
写真だけでは想像しづらいかもしれませんが、スプーンですくった感じや口に入れた感じは、ややもったりとしています。
プルっツルっとしたみずみずしさはありませんが、フルーティですっきりとした甘さで食べやすいです。
(特に高カロリー・高たんぱくのゼリー類と比べると、口当たりや甘さが軽いので完食しやすいのではないかと思います!)
4つの味の栄養成分はすべて同じで、食物繊維が5g入っているのも嬉しいポイントです。
続いて、『粉飴ムース』を見ていきましょう。
いちご、ぶどうなどの定番の味から、レモンライムやラ・フランスといった珍しい味までバリエーション豊かな8種類が展開されています!
サイズは1個あたり52gと粉飴ゼリーより小さめなので、なるべく少ない量でしっかりエネルギーを摂りたい方におすすめです!
中身は…
名前の通り、ムースなので白っぽい色をしています。
粉飴ムースは、嚥下ピラミッドL1/学会分類2013コード1J相当の商品で、プリンのと同等の柔らかさになっています。
(下の画像をタップ・クリックすると学会分類2013の詳細をご覧いただけます)
ブルーベリー味
粉飴ムースは少しですが、離水がありました。
食感はどの味もふわっ、もっちりという感じです。
粉飴ゼリーほどフルーツの香りは強くありませんが、いちご味やぶどう味のお菓子のような甘い香りがしました。
そして気になる味ですが、
ラ・フランス味、パイナップル味、レモンライム味は、酸味のあるさっぱりした甘さなので、甘いものが苦手な方にもおすすめです。(私も甘いものがあまり得意ではないので、この3つの味がイチ押しです!)
他の味も甘ったるくなく、容量も52gとエネルギー補給のゼリーの中では小さめなので、食べやすいのではないかと思います。
特にマンゴー味は、マンゴーがもともと酸味が少なく濃厚な果物ということもあり、ムースになっても違和感のない甘みで美味しいです。
粉飴ムースも1個あたり160kcalと、ごはん約1杯分のエネルギーを補うことができます。
たんぱく質は0gで、ナトリウムやカリウム・リンも殆ど含まれていないため、腎疾患の低たんぱく質・高エネルギー食のエネルギー源としてぴったりな商品ではないでしょうか。
「ゼリーやムースはあんまり…」という方には、溶かして使う粉末タイプの『粉飴』もございます。
ソースやドレッシングに混ぜて使ったり、コーヒーや紅茶に砂糖の代わりに入れることで簡単にエネルギーアップができます!
※商品画像をタップ・クリックすると商品ページに移行します。(1kgタイプと13g×40包タイプがございます)
今回、全種類ご紹介した『粉飴ゼリー』『粉飴ムース』は、ビースタイル各店舗にて1個からご注文いただけるほか、全種類セットもございます。ぜひチェックしてみてくださいね!
今回ご紹介するお米は、たんぱく質制限が必要な方向けに作られた「低たんぱく米」です。
ご飯から摂取するたんぱく質の量を抑えることで他の食材もしっかり食べることができるため、腎臓病の方の食事療法に使用されていることが多い商品です。
たんぱく質の除去量にもいくつか種類があるので、まずは自分がどのくらいの制限が必要なのかを知ったうえで選んでいただくことをおすすめします!
今回は、炊飯(米粒)タイプの低たんぱく米7種類を比較します。
まずは炊飯前のお米から見ていきましょう!
★炊飯前のお米
●キッセイゆめ1/5
キッセイゆめ1/5は、米粒が縦に長い形をしています。
ふつうのお米と比べると、お米の表面が乾燥していてカサカサしています。
色は、他のお米と比べて若干黄みがかった色をしています。
●たんぱく質1/12.5越後米粒タイプ
たんぱく質1/12.5越後米粒タイプは、キッセイのお米に比べると米粒に丸みがあります。
米粒のサイズは少し小さめです。
こちらも表面は乾燥していて白っぽくなっています。
●キッセイゆめ1/25
キッセイゆめ1/25は米粒の形が均一ではなく、一粒一粒が小さいのが特徴的です。
米粒がくっついていたり、欠けてしまっているものもありました。(たんぱく質を除去することで通常より米粒が脆くなってしまうためです)
お米はかなり乾燥していて、ボロボロとした感じです。キッセイゆめ1/5は少し黄みがかった色をしていましたが、こちらは真っ白でした。
●たんぱく質1/25越後米粒タイプ
たんぱく質1/25越後米粒タイプは、たんぱく質1/12.5越後米粒タイプと見た目がよく似ています。
米粒がくっついているものはほとんどありませんが、キッセイゆめ1/25と同じようにお米が欠けてしまっていたりと均一ではないのが写真からもわかります。
たんぱく質の除去量が増えるとお米が脆くなってしまうのかもしれませんね…
●たんぱく質調整米 真粒米1/25
たんぱく質調整米 真粒米1/25は、これまでに紹介したお米と見た目にも明らかに違いがあります。
まず、お米の色は白っぽさがなく透明に近い色をしています。写真では器の色が透けて黒っぽく見えています。
また、お米の表面が乾燥している感じはなく、米粒一つ一つの形がきれいに残っているのも特徴的です。
●みしまのたんぱく質調整米1/50
みしまのたんぱく質調整米1/50も、真粒米1/25と同じく透明に近い色をしています。
米粒一つ一つををよく見てみると、気持ち程度ですが、真粒米1/25より細長い形をしていました。
お米の表面はツヤっとしていて、米粒一つ一つの形がきれいに残っています。
みしま米はパッケージが茶色なので、袋に入っている状態ではお米が黄色っぽく見えることもありますが、取り出して比べてみると黄色っぽさはあまり気になりませんでした。実は、この茶色の商品パッケージにも三嶋商事の想いが詰まっています!
卸問屋がなぜプライベートブランド商品を販売?
⇒みしま米開発ストーリーはこちら
●たんぱく質調整米 真粒米1/50
たんぱく質調整真粒米1/50の見た目は、真粒米1/25とほぼ同じです。
半分に欠けてしまっている米粒もいくつかありますが、パッと見たかぎりでは米粒がきれいな形をしています。
続いては、炊飯後の見た目や味、食感などを比べていきます!
★炊飯後のお米・味・食感など
今回、せっかくの機会なので社員も試食をしてみましたが、味の好みはほんとに人それぞれです…。
ふつうのお米と比べると、どの低たんぱく米でも多少の食べづらさはあります。
ここから紹介するのもあくまで個人の感想ですので、参考までにご覧いただければと思います!
●キッセイゆめ1/5
炊飯後にお米の粒がつぶれることもなく、ふっくら炊き上げることができました。
見た目は、ふつうのお米ともほとんど変わらないです。
今回紹介するお米の中では、こちらのお米が一番たんぱく質の除去率も少ないので、味も比較的食べやすいのではないかと思います。
●たんぱく質1/12.5越後米粒タイプ
炊飯前はお米の表面がかなり乾燥していましたが、炊飯後はお米がツヤっとしています。
食べてみても、お米一粒一粒をしっかり感じられるのが特徴です。
お米の食感を大切にしたい方や、固めのごはんが好きな方に特におすすめです。
味もふつうのごはんに近く、食べやすいです。
●キッセイゆめ1/25
炊飯前の米粒も小さかったこともあり、炊飯後も一粒一粒は小さめでくっつきやすくなっています。
水加減にもよると思いますが、べたつきが少し気になりました。
お米の食感をしっかり感じたい!という方にはあまりおすすめではないかもしれません…
●たんぱく質1/25越後米粒タイプ
炊飯後の見た目は、たんぱく質1/12.5越後米粒タイプより米粒が小さい(欠けているものが多い)印象です。
ですが、食べてみるとお米の粒感をしっかり感じられました。
越後シリーズはキッセイゆめシリーズに比べ、加水量が少なく、お米一粒一粒の食感を楽しめるのが特徴です!
●たんぱく質調整米 真粒米1/25
写真では伝わりづらいかもしれませんが、炊飯後のお米は透明がかっています。
お米一粒一粒を感じることができますが、越後シリーズとはまた違った食感で、こちらのほうがモチモチ感が強く、ごはんがくっついて塊になりやすいです。
こちらはビースタイルでも人気の低たんぱく米です!
●みしまのたんぱく質調整米1/50
炊飯後の真粒米1/25とよく似た見た目をしています。食感もモチモチしているのが特徴です。
みしま米は業界初のたんぱく質を1/50に低減したお米で、炊飯後のたんぱく質はほぼ0に調整されています。
たんぱく質の制限が厳しい方にも“美味しく食べてもらえるもの”にこだわって作られた商品です。
「美味しさは抜群と思う」とのお声をいただいたお客様もいらっしゃいます!
「ごはんから摂取するたんぱく質をなるべく少なくしたい」「美味しく食べて食事制限をしたい」という方には是非お試しいただきたいです!
●たんぱく質調整米 真粒米1/50
こちらもたんぱく質を1/50にカットしたお米です。
みしま米と同じく、透明で少し黄みがかった色をしています。
モチモチ感がありお米がくっつきやすいので、炊飯後は早めにラップに包んで冷凍しておくのがおすすめです。
ここまで炊飯後のごはんの味や食感を紹介しましたが、やはり味の好みや食べやすさは人それぞれです。
「いくつか低たんぱく米を食べ比べて、自分の口に合うごはんを探したい!」
そんな方には、ビースタイルで販売中の『ごはん食べ比べセット稲穂』がおすすめです!!
(パックタイプの低たんぱく米5種類を食べ比べできます。しかも送料無料!)
下記の画像をタップ・クリックすると詳細をご覧いただけます。
★1膳あたりの価格、栄養成分値
最後に、今回ご紹介した7つの低たんぱく米の栄養成分値を比較しています。
「いま食べているものから別のお米に変えようかな…」という方はぜひ参考にしてみてください!
1/25や1/50にたんぱく質が調整されたお米は数種類ありますが、価格や栄養成分にもそれぞれ違いがあることがわかります。
すべて食べてみた感想としては…
●お米の食感よりも味を重視したい方⇒キッセイゆめシリーズがおすすめ!
●しっかりお米の食感を楽しみたい方⇒越後米粒タイプシリーズがおすすめ!
●モチモチしたお米が好き、たんぱく質を抑えながらカリウムを0に抑えたい方⇒たんぱく質調整米 真粒米シリーズがおすすめ!
●たんぱく質・リン・カリウムを制限しつつ、なるべく安く購入したい方⇒『みしまのたんぱく質調整米1/50』がおすすめ!
みしま米は商品パッケージの裏にお米の炊き方や保存方法も載っているので、はじめて低たんぱく米をご購入される方でも安心してお試しいただけます。
★今回紹介した低たんぱく米のご購入はこちら
※商品名をタップ・クリックすると商品ページに移行します。
・キッセイゆめ1/5(5kg)
※ビースタイルでは2袋セットでの販売となります。
・たんぱく質1/12.5越後米粒タイプ(1kg)
・たんぱく質1/25越後米粒タイプ(1kg/お得用1.8kg)
・キッセイゆめ1/25(1kg)
・たんぱく質調整米 真粒米1/25(1kg/3kg)
\社員イチ押し!/
・みしまのたんぱく質調整米1/50(3kg)
・たんぱく質調整米 真粒米1/50(2kg)
「炊飯器で炊くのは面倒…」「1食分ずつ分けられている方がいい!」
そんな方にはトレータイプ(パック入りごはん)がおすすめです。
⇒トレータイプ(パック入りごはん)を探す
低たんぱく米にもたくさん種類がございますので、ご自身に必要な制限を知ったうえで、お気に入りの商品を見つけてみて下さいね!
こんにちは!
三嶋商事の山下です。
今回は、炊飯後の低たんぱくごはんの保存方法や温め方についてご紹介させていただきます!
弊社ネット通販ショップ ビースタイルでも販売中の『低たんぱく米』には、大きく分けてトレータイプと米粒タイプの2種類があります。
トレータイプに比べ、米粒タイプは
☑1膳あたりの価格が安い
☑必要な量を炊飯できる
☑ゴミが少ない等のメリットがあります。
その反面、炊飯した後のごはんの保存方法や再加熱の方法に悩まれている方が多いようです。
実際に私たちの元にも「炊きたては美味しいけど再度食べようとするとごはんが固くなってしまう」というお声をいただいておりました。
(通常の白米に比べると、炊飯直後でも米粒がまとまりやすい特徴があります)
そこで今回は米粒タイプのお米を炊飯した後、①常温②冷蔵③冷凍の3つのパターンで保存し、それぞれ温め直した際の固さや美味しさの比較をしてみました!
今回使用したお米はこちら。
弊社のPB商品でもある『みしまのたんぱく質調整米1/50』です。
今回は炊飯器を使用し、炊きあがりの柔らかさが「ふつう」になるように炊飯しました。
☆みしま米の炊き方(炊飯器バージョン)動画を見る⇒こちら
炊飯後はごはんをほぐし、温かいうちにごはんを薄く平らにしてラップに包みます。
このとき、ごはんをたくさんを入れたり、丸めてしまうとレンジで温めた時にムラができてしまうため、1膳分(160g程度)をひとまとめにするのがポイントです。
この状態で①は室温(20℃前後)で保存、②と③は30分ほど室温に置き、粗熱がとれてから冷蔵庫/冷凍庫に入れました。
1日経過後・・・
①②は加熱せずにそのままの状態の固さも確認し、食べてみました。
まず、炊飯後に常温で置いておいたごはんがこちら。
ごはんをお箸で軽くほぐすと、コロっとした小さなかたまりがいくつかできました。
食べてみたところ、炊きたてに比べて低たんぱく米特有の香りがかなり強く感じました。
口に入れた瞬間は「固い」と感じましたが、粘り気はあまりなく、噛むと簡単に米粒一つ一つがばらけていくような印象でした。
(暑い時期の常温保存は腐敗の原因になりますのでご注意ください)
続いて、冷蔵していたものがこちらです。
お箸で少し触るだけでかなり固いことがわかりました。
①に比べてほぐれにくく、ごはんが団子のようになってしまいました。
食感もお米一粒一粒が固く、しっかり噛む必要がありました。
低たんぱく米の香りは①に比べると薄くなっているように感じます。
続いて、②③をラップに包んだままそれぞれ電子レンジで加熱しました。
②600Wで40秒 ③600Wで2分
固くなってしまっていた冷蔵ごはんですが、レンジで温めると…
冷凍していたごはんは…
どちらもレンジから取り出すと簡単にほぐれるくらいの柔らかさになっていました。
固さはかなり改善されたように感じましたが、先ほどのものと比べると粘り気が増しました。団子にはなっていないものの、米粒同士がくっつきやすく、お箸にも米粒が張り付いていました。
食感や味は炊きたての低たんぱく米と大きな差はなく、美味しく食べることができました。
ここで感じたのは、レンジで温めた後はすぐに食べた方が良いということ!
再加熱したごはんは粘り気が増してまとまりやすくなっているため、そのまま置いておくと団子のようにまとまってしまいます。
通常のごはんであれば、冷ごはんも好きという方もいらっしゃるかと思いますが、低たんぱく米に関しては温かい状態で食べていただくことをおすすめします。
そして、もう一つ!
今回余ったごはんを③と同様に冷凍していたので、さきほどとは違った方法で解凍してみました。
先ほどは一気に2分間加熱しましたが、今回は次のようにしてみました。
ラップのまま600Wで40秒間加熱⇒レンジから取り出し、ごはんをほぐす⇒ラップに包み再度600Wで40秒間加熱する。(途中で取り出したときにごはんが凍っている場合は追加で温めてください)
ごはんをほぐした後はラップに包み直し、温めすぎに注意しながら再度温めます。
2回目の加熱が終わった状態がこちらです。
通常のごはんと比べると米粒同士のくっつきが少し気になるかもしれませんが、今までの中で一番固さと粘りが抑えられていました。
先ほどまではお箸にごはんの塊が張り付いている状態でしたが、今回は塊のまま張り付くということはありませんでした。
食感や味は先ほどまでと大きな差はなく、美味しく食べることができました。
少し手間はかかりますが、今回試した中では一番おすすめの方法でした!
低たんぱく米の保存方法に悩まれている方や、再び食べるときに固くなってしまうという方はぜひ参考にしてみて下さいね!
こんにちは!広報担当の山下です。
先日の台風を機に、気温もぐんと下がって過ごしやすい気候になってきましたね。
私個人的には秋から冬にかけてのこの時季が1年の中で一番好きなので、少しでも長く続いてほしいなと思っています。
さて、先日、自宅近くの百貨店へ買い物に行ってきたのですが、
!!
おせち料理!
それもたくさん!!
そう、おせち料理の予約がはじまっていました!(1年あっという間ですね…)
名店とのコラボおせちや、○○風おせちなど、たくさんの種類のおせち料理が並んでいて、おせち好きの私にとっては見ているだけでもワクワクする空間でした。
並んでいるのはサンプルですが、どれも美味しそうなものばかりで今からお正月が楽しみになってきました!
皆さんはもうおせちのご予約はお済でしょうか?
それとも、手作りでしょうか…?
「今年はどうしようかな~?」「どんなおせちを予約しようかな~?」と考える時間も、また楽しみの一つですよね。
そして!
弊社ネット通販ショップ ビースタイルでは10月1日よりおせちのご予約受付を開始します!
☆ビースタイル本店 おせちご予約ページはこちら
我々が販売するおせち料理は一般のものとは異なり、腎臓病の方向けにたんぱく質を調整したおせち、噛む力や飲み込む力が弱くなった方向けのやわらかいおせちなどですが、どれも見た目は華やかで新年のお祝にぴったりな商品ばかりです!
また、昨年ご好評をいただいた『みしまの御膳ほのか おせち』が今年も数量限定で登場します!
管理栄養士監修のもと、たんぱく質を調整しながらも厳選食材を使用するなど、こだわりが詰まった商品です。
関東風/関西風をお選びいただけるお雑煮・おしるこセットは特に人気ですので、お買い求めの方はお早めにご予約いただければと思います。
(画像をタップすると詳細をご覧いただけます)
身体に優しく、心に嬉しいおせちに想いを込めて。
新年のお祝に、ぜひ『みしまの御膳ほのか おせち』を召し上がってみて下さい。
2022年も残すところ3ヶ月ほど。
まだ年末モードではありませんが、おせち予約は続々と始まっているみたいなので予約派の方は見逃さずにチェックしてくださいね!
朝晩の気温の変化が大きいので、皆さまお身体にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
こんにちは!
以前ご紹介した【低たんぱく米のさらっとだし茶漬け】に続き、低たんぱく米を美味しく食べられるレシピをご紹介いたします!
☆ブログ最後には今だけのお得な情報もございます!!☆
今回ご紹介するのがこちら!
炊飯マグで作る低たんぱく米の炊き込みご飯です。
炊飯マグは、電子レンジで1合分のごはんを炊くことができる便利なアイテムです。
今回ご紹介する炊き込みご飯も材料を炊飯マグに入れて電子レンジで加熱するだけの超簡単レシピです!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
※炊飯マグは弊社ネットショップ『ビースタイル本店』でも販売中です。詳しくは本記事の最後にご紹介しています!
ではさっそく材料、作り方をご紹介します。
<用意するもの>
・みしまのたんぱく質調整米1/50・・・150g
(米粒タイプの低たんぱく米であれば他のものでもOK)
・ジンゾウ先生の和風だし・・・1袋
・人参・・・20g
・ぶなしめじ・・・20g
・無塩バター・・・5g
・水・・・180ml
・レンジで簡単 炊飯マグ
今回は具材を人参とぶなしめじにしましたが、お好みの具材でもお作りいただけます。
※水分が出る食材をお使いになる場合は、水の量を減らすなど調整してください。
<作り方>
①炊飯マグに低たんぱく米、水、和風だしを加え、軽くかき混ぜます。
②残りの材料(人参、しめじ、無塩バター)も①に加えます。
③中身全体が混ざるようにかき混ぜ、10分間浸水させます。
④炊飯マグに蓋をして500Wの電子レンジで7分間加熱します。
5分経った頃から、かつおだしとバターのいい香りがしてきました。
このくらいから炊飯マグの蓋がカタカタと音を立てはじめますが、そのままでも吹きこぼれることはありませんでした。
⑤7分経ったら炊飯マグを取り出し、(※容器が熱くなっているのでヤケドにご注意ください)そのまま10分間蒸らします。
蒸らしが終われば完成!(蓋を開けるとこんな感じでした。)
底から軽くかき混ぜ、お茶碗に盛ればできあがりです!
ジンゾウ先生の和風だしを使うことで、調味や計量も必要ないのでとても簡単です!
かつおだしとバターの優しい味わいで、低たんぱく米特有の匂いも気にならず食べやすいアレンジです。
(バターを入れることで、お米がべちゃっとしないだけでなく、エネルギーアップにも繋がります!)
今回ご紹介した炊き込みご飯の栄養成分はこちらです。
<できあがり約320gあたり>
お茶碗一杯分(180g)では、エネルギー約331kcal、たんぱく質約0.77gとなります。
今回使用した『みしまのたんぱく質調整米1/50』は、業界初の通常米をたんぱく質1/50に調整した腎臓病患者様向けの低たんぱく食品です。
炊飯後のたんぱく質は、ほぼ0gなので食事療法をされている方にも安心してお召し上がりいただけます。
みしまのたんぱく質調整米の開発ストーリーは⇒こちら
レンジで簡単 炊飯マグも弊社ネットショップ『ビースタイル本店』で販売中です。
一人前だけを炊飯できるので、とっても便利!
是非『みしまのたんぱく質調整米1/50』や『炊飯マグ』を使っていろいろなアレンジごはんを作ってみて下さいね!
こんにちは!
広報担当の山下です。
暑い暑い毎日が続きますね。
熱中症や食中毒には皆さま十分にご注意くださいね!
(ビースタイルで販売中の熱中症対策商品を見る⇒こちら)
熱中症とまではいかなくても、夏は食欲も落ちてしまいがちですよね。
喉ごしが良くツルっと食べられる麺類や、冷たいものをつい欲してしまいます。
夏に食べる冷たいものといえば、アイスを思い浮かべる方も多いのでは?
なんと、三嶋商事では誕生日に会社から(あのリッチな)アイスのギフト券がもらえるんです!
暑い夏には特に嬉しいプレゼントです!
中には「期間限定のこの味が発売されたときに使う!」と誕生日の前から狙いを定めている社員もいます(笑)
ということで私も誕生日にもらった(夏まで大切に取っておいた)ギフト券でアイスを購入。
せっかくなので、社員からおすすめしてもらった期間限定の味にしてみました♪
美味しいものもちろんのこと、体の熱もスーッと引きました。
夏はつい冷たい物を食べてしまいますが、食べ過ぎは下痢などを引き起こすこともあるので注意してくださいね。
やはりバランスの良い食事をしっかり摂ることがキホンです!
それでも食が進まない、栄養はしっかり摂りたい、そんなときにぴったりな商品を最後にご紹介したいと思います。
それが、こちらのメイバランスアイスです。(商品画像をタップすると購入サイトへ移動できます)
メイバランスアイスは三大栄養素のバランスに配慮し、ビタミン、ミネラルが配合された栄養サポートアイスです。
味はバニラ味、ストロベリー味、チョコレート味の3種類があり、弊社でも病院・施設様と通販ショップの両方で人気の高い商品です。
気になる方はこちら⇒ビースタイル メイバランスアイスをご覧ください。
しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
皆さまこんにちは。
今回は久々にレシピ紹介をしたいと思います☆
(数カ月前に社内で作ってみたところ、思いのほか美味しかったので皆さまにもご紹介させていただきます!)
今回ご紹介するのはこちら!
暑くなってくるこれからの時季にもピッタリな
低たんぱく米のさらっとだし茶漬けです。
低たんぱく米は名前の通りたんぱく質を低減したお米で、腎臓病などによりたんぱく制限が必要な方向けに販売されています。
通常のお米と比べると低たんぱく米には特有の食感や匂いがあるため、慣れるまでは食べづらいといった声もよくお聞きします。
そんな時には少しアレンジを加えて、“味変”してみてはいかがでしょうか?
<用意するもの>
・ゆめごはん1/35トレー小盛り 150g
・ジンゾウ先生の和風だし
・お好きなトッピング
(今回はカイワレ大根・しば漬けを使用しました)
<作り方>
1.水(200ml)を加熱し、沸騰したら和風だしに注ぐ
2.ゆめごはんを電子レンジで温める(500Wで2分)
3.お茶碗にごはんをよそい、和風だしをかける
4.お好みでトッピングをのせれば完成!
とっても簡単なアレンジですが、だしの香りや旨味によって低たんぱく米も美味しくいただけます。
こちらの低たんぱくごはんは1パック(150g)あたりたんぱく質0.11g、和風だしは1袋(3.5g)あたり0.5gです。
既存の低たんぱく商品を組み合わせることで、たんぱく質は制限しつつ味は美味しいお茶漬けが完成しました!
ジンゾウ先生の和風だしに含まれるアンセリンという成分は、マグロやカツオの筋肉に含まれるアミノ酸の仲間で、抗疲労効果や尿酸値降下作用があるそうですよ。
「低たんぱく米を美味しくアレンジしたい」「いつもとは少し違った味を楽しみたい」
そんな方はぜひお試しください♪
今回使用した商品はこちら
・ゆめごはん1/35トレー小盛り 150g
⇒https://www.b-style-msc.com/SHOP/1265.html
・ジンゾウ先生の和風だし
⇒https://www.b-style-msc.com/SHOP/10010111.html
弊社自社商品の『みしまの御膳ほのか ミックスフライ』の商品リニューアルに伴い、先日社内で商品撮影を行いました。
(『みしまの御膳ほのか』原材料不足による一部メニュー変更に関するお知らせはこちらをご確認ください。)
みしまの御膳は電子レンジで温めるだけで食べられる便利な冷凍弁当です!
温めたあと、トレーのまま食べてももちろん美味しいのですが、ここでひと手間。
料理をトレーから取り出して器に盛付けることで見た目も美しく、食欲もアップ!さらに美味しく食べることができると私たちは考えています。
そのためみしまの御膳の商品ページでは、器に盛付けた状態の商品画像もたくさん掲載しています。
(こんな感じです!)
美味しさが伝わってくるような、美しい仕上がりの画像です。
それもそのはず、こちらはプロのコーディネーターとプロのカメラマンに盛付け・撮影をしていただいています。
一つ一つのお弁当に合う食器選びから盛付け、撮影とすべての工程がとても丁寧に行われています。
当時、撮影会に密着した様子はこちらのブログをご覧ください。
今回はミックスフライ弁当のみリニューアルのため、社内で社員が盛付けと撮影を行いました。
ワンプレート皿から、吹き出し型のなんともポップなものまで。
これらの器は代表の私物らしいです!
どの器にどう盛付けるとより美味しそうに見えるのか…試行錯誤しながら撮影は進みます。
↑ときには二人で協力しながら…
↓上司の写真チェックも入ります。
↓撮影の合間にはこんな作品(?)も作られていました
ちなみに、こちらのオレンジペンの正体は【ごはんに合うソース 納豆風味】です!
その後も器を変えたりランチョンマットの色を変え、たくさんの写真を撮影しました。
そして約2時間ほどかけて、無事に撮影が終了しました!
プロの手には及びませんが、お弁当の内容や美味しさが十分伝わる写真が撮れたように思います!
(↓こちらは今回撮影した写真の一部です)
エビカツ・メンチカツ・ホタテ風味フライの3種類の揚げ物が入ったミックスフライ弁当。
とろっとかけられたタルタルソースが食欲をそそります!
たんぱく質や塩分を調整しているとは思えない、味もボリュームも大満足していただけるお弁当です。
トレーに入った状態と器に盛付けたものを比較してみると…
器に盛付けることで、ぐんと温かみが増し、家庭料理のようにすら感じます。
まさか電子レンジで温めただけの食事とは思えない見た目です!
『みしまの御膳』をより美味しく食べるには、ひと手間ではありますが、器に盛付けることをおすすめします!
みしまの御膳シリーズには、低たんぱく・減塩の『ほのか』と低カロリー・減塩の『みやび』がございます。
商品についてはこちらをご覧ください。
寒い冬についつい食べたくなる、おもち。
今回はタイトル通り、低たんぱくのおもち4種を食べ比べてみました!
個人的な感想を含みますが、ご購入の際の参考にしていただければと思います。
今回の食べ比べは、弊社のネット通販ショップ「ビースタイル」を運営する、通信販売部署の社員と共に行いました。(ビースタイル本店へのご来店はこちら→https://www.b-style-msc.com)
(家庭ではあまり見慣れないブルーのナイロン手袋を付けていますが、飲食店や病院等の厨房では必ず青色を使用しています。その理由は・・・ブログの最後でお伝えします☆)
それではさっそく、4種類のお餅をご紹介します。
①ジンゾウ先生のでんぷんお餅(有限会社オトコーポレーション)
②グンプンの力餅(株式会社グンプン)
③グンプンのでんぷんもち(株式会社グンプン)
④越後の丸餅(木徳神糧)※冬季限定商品
これら4つの商品を食べ比べました。
ここからは、それぞれの商品を①、②、③、④で表記していきたいと思います。
まずはじめに原材料の違いですが、
①、②、③は代替餅とも呼ばれ、主にでんぷんを元に作られています。
一方で④のみが、うるち米から作られています。
今回はすべて茹で調理で食べてみました。
出来上がりはこのような感じです!
お餅は軟らかく出来上がっていますが、見た目は4つとも茹でる前と差ほど変わりがありませんでした。全体的に厚みが増し、①、②、③に関しては加熱前と比べて角が少し丸くなりました。
②と③のお餅は表面がツヤっとしており、ハリがありました。
ふっくらと焦げ目をつけて焼き上げたい場合は、オーブントースターで加熱するのが良いかもしれません!
①は透明がかった白色、②と③は見た目がそっくりで少し黄みがかっています。
④は商品名のとおり丸餅で、お米の粒感が残っているような見た目でした。
お餅1つ当たりのたんぱく質量は、以下の通りです。
① 0.05g(1つの重量 約50g)
② 0.2g (1つの重量 約45g)
③ 0.1g (1つの重量 約45g)
④ 0.35g (1つの重量 約50g)
①が他のお餅と比べて一番たんぱく質量が少ないです。
たんぱく質の量が味にも影響するのでしょうか・・・
ここからはそれぞれの味や食感の感想です。(個人的な感想ですのでご参考までに。)
①ジンゾウ先生のでんぷんお餅(有限会社オトコーポレーション)
普通のお餅と比べると、粘り気がなく、もったり感が少ないおもちでした。
もちもちとした歯ごたえは感じられました!
もち入りのお菓子などに使われているお餅と食感は似ているように思います。
他の3つのお餅との一番違いは、香りや風味です。
そのまま食べると、独特な風味が少し気になりました。
お好みで味付けをして食べるのが良いかもしれません。
私たちはきなこを少し多めにかけて食べてみたのですが、美味しくいただくことができました!
代替餅(①、②、③)の中では、一番ふつうのお餅に近いように感じました。
でんぷんの匂いは気にならず、ほんのりとお米の甘みも感じられます。
こちらも粘り気は少なく、もちもちとした歯ごたえでした。
ビースタイルで販売中のお餅の中でも、人気が高い商品のようで、食べ比べをした社員からも「美味しい!」と好評でした。
②と同じ、株式会社グンプン様の商品です。見分けがつかないほどそっくりな見た目をしています。
こちらもでんぷんの匂いは気になりませんでした。
個人的には、他のお餅と比べて一番歯切れが良いと感じました。
しっかりとした弾力もありつつ、歯切れが良いのが特徴です。
エネルギーやリン、カリウムなどの栄養成分は②と差ほど変わりがありません。
今回食べ比べたお餅で唯一、お米から作られているお餅です。
出来上がったときの香りは普通のお餅と同じで、良い香りでした。
食べてみると、お米の粒感が残った見た目の通り、おはぎに近いように感じました!
他の3つのお餅は、少し冷めても噛み応えの強いもちもち感が残りますが、こちらは冷めてしまうと粘り気や伸びががなくなってきてしまうように感じました。
歯切れが良いので、食べやすさは◎です。
「おもちの伸びを感じたい!」という方は、出来立てすぐに食べることで、多少解決できるかもしれません。
味は普通のお餅と変わりなく、美味しくいただけました。
以上が、4種を食べ比べてみた(個人的な)感想でした!
味や食感は好みにもよりますが、調理方法や食べ方によって食べ分けてみるのが良いかと思います!
今回登場した4種のお餅はすべてビースタイルでご購入いただけます☆
商品名をクリックすると商品ページへ移動することができます。
(④の越後の丸餅は冬季限定のみ販売となっておりますのでご注意ください)
↓ ↓ ↓
①ジンゾウ先生のでんぷんお餅(有限会社オトコーポレーション)
②グンプンの力餅(株式会社グンプン)
③グンプンのでんぷんもち(株式会社グンプン)
④越後の丸餅(木徳神糧)※冬季限定商品
商品ページでは栄養成分を詳しくご覧になれるほか、実際に商品を購入されたお客様のレビューを見ることができます。
おすすめの食べ方などを紹介している方もいらっしゃいますので、今回のブログと合わせて参考にしてみてくださいね!
――――――――――
☆ブログの初めに出てきた、ブルーの手袋を使用していたワケとは・・・
ズバリ、異物混入防止のためです!
手袋を付けて食材の下処理や調理を行なう中で、食材と一緒に手袋を包丁やハサミで切ってしまい、気づかないうちに手袋片が調理中の食べ物に紛れ込んでしまう…ということがあります。
そういったとき、青色の手袋であれば(青色の食材はほとんどないため)異物として見つけやすく、お客様や患者様に異物が入ったままの食事を提供することを防ぐことができます。
弊社は衛生商品等の取扱いも行なっているため、今回のように社内で調理をする際にも現場と同じものを使用しています。
ゴールデンウィーク休業に伴い、お客様からはたくさんのご注文をいただいており、大変有難いことに社内はバタバタとしております!
特に、お客様に届けられる商品に一番最後まで携わる入出荷担当は、スピード、そして正確さが求められます。
ゴールデンウィークなどの長期休暇前には、ほぼ全員のパート社員が出勤し、商品のピッキング・梱包にあたります。
そんなゴールデンウィーク前の入出荷担当業務を私、山下が体験してきました!
入社時に研修として1日業務を行った以降、久しぶりの倉庫業務でした。
また今回初めて、病院・施設へ届ける商品のピッキングを行いました。
病院のピッキングを知り尽くしている山本にレクチャーを受けながら、配送するコースごとに商品を集めていきます。
当社の倉庫にはたくさんの商品があり、場所を把握するだけでも大変です。
同じ商品でも規格が違うものや、様々な味があったりと、種類の多さに戸惑いました。
特に私が苦戦したのは、ゼリーのピッキングです。
注文内容が記載された紙を見て、商品の種類・数を確認します。
(配送先によっては、賞味期限の確認も行います。)
商品を集めながら、配送先で営業担当が商品を取り出しやすいように詰めていくことも大切です。
ゼリーのように、1つ1つがバラバラになってしまうものは、このように空の段ボールを作り、そこに詰めていきます。
私はこのゼリーを詰めていく作業がかなり手こずりました、、
全てのコースを集め終わったら、かなりの量です。
この後、商品が注文通りに集められているか確認し、営業担当が帰社するとトラックへ荷物の積み込みを行う、という流れです。
在宅のお客様へ届ける商品は、ピッキングを行ったあと倉庫内で梱包まで行い、出荷されます。
(写真手前が病院・施設へ届けられる商品のごく1部、写真奥に積まれている段ボールが在宅のお客様のもとへ出荷されるものです。すごい量です!)
普段私はデスクワークなので、この日は久々に体を動かした一日でした。
後々、普段の歩数とこの日の歩数を比較してみると、いつもは平均4000歩程度(普段歩いてなさすぎですが、、、)であるのに比べ、この日は9006歩も歩いていました!
なんと普段の倍以上!!
商品探しで倉庫内を歩き回りました。
健康のためにも、普段からもっと歩かなければならないな、と改めて感じました。
今回、普段担当している業務以外のことを体験したことで、その部署の人がやっていることの大変さや凄さを少し理解できたような気がしました。
今後も、いろいろなことを実際にやってみて、感じたことなどをこちらでお伝えしていきたいと思います。
※【お知らせ】にもアップしておりますが、三嶋商事 ビースタイルは
2021年5月1日(土)~2021年5月5日(水)の期間、ゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
詳しくはこちら→ゴールデンウィーク休業のご案内
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
こんにちは^^顧客対応担当の坂本です!
寒いですね…(´・ω・`)❄️
大阪でも雪がちらつく日もあり、暖かい日が恋しくなるこの頃です。
近所の公園の梅の木には花が咲いているものもちらほら・・・
春の訪れも案外もうすぐなのかもしれませんね🌷
さて、コロナ禍であまりどこも行けない・・・。
でも楽しく過ごしたい!っということで1回目の緊急事態宣言が出た頃から坂本家ではほぼ毎週のようにパーティーが行われています(≧∀≦)🎉
人が集まってわいわい!!
っていうのではなく、家族のみ(ほぼ私と娘)のパーティーという名の日常を過ごしているだけで、、、。
なんでもかんでも“パーティー”と呼んでいるだけです 笑
娘にはすごくはまったようで、「今日なんのパーティーにする?」とお手伝いや片付けを率先してくれるようになりました!
内容は、たこ焼きパーティーや鍋パーティー、チョコレートパーティーなどご飯系の名前が多いです。
(たこ焼きをする。鍋をする。チョコ食べる。だけなのですが…)
たまに段ボールでなんか作ろう!パーティーなども開催されております。
5月頃から続くパーティーの日々ですが最近はネタもなくなってきております、、、
おやつパーティー(ただの3時のおやつタイム)
お味噌汁パーティー(晩ご飯の1品にお味噌汁があるから)
夜ご飯パーティー(もうそのまま…笑)
そんな感じの日々を過ごしております。笑
もしよかったら少し気分転換になるかも!?
なので、
さて、そんな今回紹介したい商品は、うどんパーティーにもってこい!!(笑)のオトコーポレーションさんのでんぷん楽らくうどんです!!
商品詳細ページはこちら↓
でんぷん楽らく うどん(5食)-低たんぱく麺類-ビースタイル本店 (b-style-msc.com)
麺類が大好きな私としては食べる前からどんなものなのか楽しみにしておりました(*⌒▽⌒*)
もちもち食感の本格派インスタントうどんで、85gが5食入っています。
弊社では様々な低タンパクの麺類を取り扱いしておりますが、こちらは一袋ずつ小分けにされておる乾麺タイプのものです。
こちらのでんぷん麺は固まりがあって均一にならないのが難点との口コミを見かけるのですが、
鍋での調理はもちろん、電子レンジでも調理可能です!
(中に調理方法を記載した説明用紙が入っているので是非、参考にしてくださいね。)
★冷水でよく洗う!
★ゆですぎない!
が、おいしく召し上がっていただくポイントのようです♪
ポイントを押さえながら、今回は鍋で調理してみました!!☆
温かいうどんも冷たいうどんの場合も、冷水でよく洗うことでより一層コシがでておいしくいただけます。
※この一手間で、食感が全然違うのだそうですよ!
冷たいのも温かいのも両方食べてみました!
綿はゆで終えてから軽くほぐして蒸らすことで均一にほぐれて固まりなどもなく、ボリュームとコシもあるので食べ応えがあり、おいしかったです★
でんぷん麺は水分を沢山吸ったり、溶ける場合もあるそうなので温かい状態で食べる場合は、煮込むのではなく一度熱湯をかけたりレンジで加熱して、麺を温めてから温かいつゆへ入れるのがいいそうですよ🤗
結構しっかりしているので、少し煮込むぐらいは大丈夫そうでした🙆!(個人的な感想としては…です!)
少し固めにゆでて冷凍もでき、今の時期ですと鍋の〆に入れるとかもいいですね😆👍
他にも低たんぱくうどんや低塩のつゆなどもございますのでよろしければご参考に★
▶えがお満点うどん-低たんぱく麺類-ビースタイル本店 (b-style-msc.com)
▶げんたうどん 300g-低たんぱく麺類-ビースタイル本店 (b-style-msc.com)
▶たんぱく調整 播州はりまのうどん 320g-低たんぱく麺類-ビースタイル本店 (b-style-msc.com)
▶でんぷん 細うどん(5食)-低たんぱく麺類-ビースタイル本店 (b-style-msc.com)
▶グンプンの細うどん 500g-低たんぱく麺類-ビースタイル本店 (b-style-msc.com)
▶三島のうどんスープ 8g×10食入-低たんぱくスープ (b-style-msc.com)
▶げんたつゆ 500ml-減塩調味料-ビースタイル本店 (b-style-msc.com)
▶からだ想い だしわりつゆの素 500ml (b-style-msc.com)
まだまだ寒さや乾燥で体調を崩しやすい時期が続きますが、栄養をとって温かいものを食べて乗り越えていきましょう!!
こんにちは。
通信販売担当の藤瀬です。
今年もあとわずかとなりました。弊社では現在多数のお客様からご注文をいただいており、
鋭意出荷作業の真っ最中です。ご注文からお時間を頂戴しているお客様につきましては大変申し訳ございません、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
年内につきましては12月30日まで営業しております。
在庫がある商品につきましては対応できるものもございますので、お買い忘れがございましたらご注文くださいませ。
さて年末の食事として外せないものとしておそばがあるかと思います。
そこで今回は「げんたそば」をご紹介したいと思います。
こちらの商品は茹で麺100g当たり、たんぱく質0.8g、カリウム8.3mg、リン14.4mgです。(参考値)
基本的な召し上がり方としては以下となります。
【1】おおきめの鍋にたっぷりの水(麺がおどるくらいの量)を入れ、沸騰したらげんたそばをパラパラと入れます。
【2】 強火のまま、温かくしてお召し上がりの場合は7分、冷たくしてお召し上がりの場合は9分を目安にゆでてください。
【3】 ふきこぼれそうになったら、火力を適度に調節してください。ゆですぎは味を落とします。
【4】ザルにとり、手早く充分に水洗いして、水を切ってください。水の中に長く置くと味を落とします(乾麺100gをゆでると、およそ200gの茹で麺になります)。
ぜひ温かいおそばで年越ししていただけますと幸いです。
またひと手間加えた以下のアレンジレシピもご紹介いたしますので気になる方はぜひお試しくださいませ。
湯葉そば
作り方
【1】長ネギは4cmの長さに切ってアルミホイルに並べ、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
【2】湯葉は水(分量外)で戻し、食べやすい大きさに切る。
【3】げんたそばはたっぷりのお湯で7分茹で、流水でしっかり洗い、水気を切る。
【4】 鍋にげんたつゆ、みずを入れて火にかけ、鶏もも肉を加えて火を通す。
【5】【4】に火が通ったら【1】と【2】を加える。
【6】器に【3】を盛りつけ5をかける。
他にもアレンジレシピがございますので気になる方は是非お問い合わせくださいませ。
こちらの商品及びアレンジレシピで年末を温かくお迎えいただけるものになれば幸いです。
なお、げんたそばにつきましては、只今サンプルプレゼントキャンペーンを行っております。
サンプルの在庫も少なくなってきておりますがこの機会のぜひご検討くださいませ。
年始は1月6日(水)より営業しております。
またのご利用お待ちしております。
げんたそばはこちら
https://www.b-style-msc.com/SHOP/1029.html
げんたつゆはこちら
https://www.b-style-msc.com/SHOP/1084.html
こんにちは!通信販売担当の山本です。
12月もそろそろ半ば、2020年も残りわずかとなってまいりました。
今年は全く予想もしていなかった「まさか!」という出来事だらけで、日々の生活様式がガラッと変化したり、また思うような日々が送れない方も多かったと思います。
来年は少しでも明るい話題が多くなることを願うばかりです。
さて、そんな2020年の思い出をちょっとでも多く残すべく、少し前に六甲山へ夜景を見に行ってきました!
寒いほうが空気が澄んでいて星も綺麗だし、かと言って本格的に寒くなると道路が凍結するし……。
行くなら今しかない!ということで天気の良い日に夜の六甲山へ。
ぐねぐね山道を登り、対向車線のハイビームにも負けず(前が全く見えなくなって危ないので本当に対向車が見えたらやめていただきたい)、駐車場から更に少し歩き、たどり着いた景色がこちら。
写真じゃ伝わりづらいのですが!
予想していた景色の何万倍も綺麗で、思わず涙が出そうになりました。
またここには夜景だけではなく地面にもちょっとした仕掛けが。
ブルーライトで照らされて光る地面!
真っ暗な夜の中、星の道を歩いているようでした。すてき。
しばし寒さを忘れテンションマックスで夜景を楽しんでいたのですが、
「いや寒っ。」
ふと我に返る瞬間はもちろんやってきます。
しかもここはそこそこ標高のある山です。そう、下界より数倍寒い場所です。
防寒対策はばっちりしてきたつもりでしたが、人一倍寒がりなわたしが耐えられるはずもなく。
「とりあえず自販機……あった!」
「コーンスープおいしそ~」
寒いときの自動販売機のコーンスープって、なんであんなに美味しそうに見えるものなんでしょうか。
最後に残ったコーンの粒がなかなか取れないのも含め冬の風物詩と言ってもいい気がします。
わたしはなんとかして全部飲み切りたい派なのですが、皆様は如何でしょうか。
さてそうして各々温かい飲み物を摂取し、わずかながらも体を温めることに成功。
夜景を堪能し、わたしたちは再びぐねぐね山道及びハイビームと戦いながら下界へと戻ったのでした。
素敵な時間を過ごした夜でした☆
そしてスープと言えば!
現在ビースタイルでは『伊庵 食べるスープ3種セット』新発売キャンペーンを実施中です。
体が思うように動かせない。固形物ではのどを通らない…。そうした皆さまにも、本格レストランの味を楽しんでもらいたい。
北新地に店を構えるオーナーとシェフの思いが詰まった、食べるスープシリーズの3種セット。
ここで少し、この『食べるスープ』及び『伊庵』についてご紹介させていただきます。
■『伊庵/Vino Bar Due』について■
「高級ホテルで1万円以上するディナーを、半分以下の価格で楽しんでほしい」
2007年、オーナーのそんな思いから〝Vino Bar Due〟はオープンしました。
リーマンショックで世界経済が冷え込んだ時期。
「美味くて、ふところに優しいバーがある」という口コミに乗って、少しずつファンが増えていきました。
〝北新地 伊庵〟〝伊庵〟〝Vino Bar Due〟の料理長は、全員が毎朝市場を巡り、「その日にお出しして一番美味しい食材」を選びます。
ソムリエは、「その日のゲストの心と、お料理に寄り添うワイン」をおすすめします。
どのお店も、最上級のおもてなしを、最高のコストパフォーマンスで提供する〝街のレストラン〟です。
スタッフの皆様。笑顔が素敵です♪
■本格イタリアンの味を食卓で■
「高級レストランのように、美味しいスープが飲みたいね…」。
数年前、とある福祉施設から「Vino Bar Due」にそんな声が届きました。
体が思うように動かせない。固形物ではのどを通らない…。そうした皆さまにも、本格レストランの味を楽しんでもらいたい。
「たまねぎの食べるスープ」「とうもろこしの食べるスープ」「えだまめの食べるスープ」は、北新地に店を構えるオーナーとシェフの思いが詰まった一品です。
■スープ開発に至る大きなきっかけ■
数年前、舩津オーナーの父が病に倒れました。
寝たきりの生活となった父を見舞った際に、息子は初めて流動食を口にしました。
「年老い、体が不自由になると、食べる楽しみすら失われるのか…」。それが本音でした。
「いや、どんなに動けなくなろうと、食べるものぐらいは最期まで楽しませてあげたい」。
レストランの味を再現するため、営業の終わった店内で、シェフとオーナーは何度も味見を繰り返しました。約1年の試行錯誤を経て完成したのが、「たまねぎの食べるスープ」と「とうもろこしの食べるスープ」。
ベッドに体を預けたままでも、本格的な味わいが楽しめる逸品です。
※画像はとうもろこしのイメージです
■こだわりの製造方法■
1.店舗のシェフが味付けを監修
2.じっくり時間をかけて煮詰めることで出る素材自体のとろみ
3.添加物を極力抑えた自然の旨味
4.手作りの店舗自家製ブイヨンを使った本物のシェフの味
------------------------------------------
12月1日~30日 期間限定
通常価格 1,296円 → キャンペーン価格 990円
■セット内容■
たまねぎの食べるスープ 150g 1個
とうもろこしの食べるスープ 150g 1個
えだまめの食べるスープ 150g 1個
https://www.b-style-msc.com/SHOP/94516.html
------------------------------------------
以前スタッフ全員で試食させていただきましたが、「おいしい!」と大絶賛だったこの食べるスープ。
『食べるスープ』の名の如く、とても濃厚で素材の味がたっぷり楽しめます。
贈り物としても間違いなく喜ばれる逸品だと思います♪
クリスマスにもぴったりなスープだと思うので、是非皆様ご賞味くださいませ☆
こんにちは。通信販売担当の大瀬良です。
8月19日に「みしまの御膳 ほのか」に11種類のメニューを追加し、全20種類より選べるようになりました!
今回の新メニュー発売に合わせて、公式サイト、Facebook、Instagramページを開設。
さらにチラシも新しく刷新いたしました。
みなさまご覧いただけましたか?
まだ見てないよ~という方、ぜひぜひこの機会にご覧くださいませ。
みしまの御膳 ほのか公式サイト
https://www.mishima-gozen.com/
…いかがでしたか?
ぜひご感想等いただけると嬉しいです。
本日はこちらの公式サイトができるまでの舞台裏「撮影現場」の様子をお届けします。
食卓を華やかに、目で見て楽しめるお食事に…「盛り付け」をご提案。
実際の「みしまの御膳 ほのか」を1食ずつプロのテーブルコーディネーターさんに盛り付けていただき、プロのカメラマンさんに撮影していただきました。
朝8:00~19:30までの丸1日で「みしまの御膳 ほのか」20食分と「みしまのたんぱく質調整米1/50」のイメージカット撮影というタイトなスケジュールでの進行となりました。
こちらの香盤表に沿って撮影は進められていきます。
テーブルいっぱいに魅力的なお皿や箸置きが並んでいました。
箸置きにもこんなに種類があるなんて!と驚きました。
お箸、竹串などを駆使して細かいゴマの一粒一粒も丁寧に美しく盛り付けていきます。
撮影スタート!
俯瞰やイメージカットなどデザイナーさんの指示で撮影は進んでいきます。
撮影カットは常にモニターで確認できるようになっています。
とんかつ一切れの角度までこだわります。
三嶋代表もモニターチェック!
スタジオのみんなでチェックし、試行錯誤しながら進みます。
こちらのモデル撮影には急遽、テーブルコーディネーターのアシスタントさんが抜擢!
商品がしっかり見えるように、ぎりぎりまで角度をつけて撮影。
お皿がすべらない、ぎりぎりの角度で撮影されました。
写真では見えませんが…はらはらしながら、モデルさん…少し手が震えています。
撮影も中盤に差し掛かったところ…ハプニング!
雨曇りだった空に太陽が…!真っ白な壁のスタジオが明るくなりすぎてしましました。
カーテンを追加していきます。
最後にみしまのたんぱく質調整米1/50のイメージカットを撮影。
スタジオにセッティングされたみしま米は、まるでモデルさんみたいで感激しました。
そして…無事、撮影を終了いたしました!
仕上がりはぜひ、公式サイトやチラシにてご確認ください♪
撮影現場に同行して、プロとしてのテクニックに圧倒されることはもちろんですが、現場にいる一人一人の「こだわり」のある意見や姿勢にスタジオ全体が熱を帯びていくのを感じました。
仕事に対する姿勢も勉強になった1日でした。
みしまの御膳 ほのか公式サイト
(https://www.mishima-gozen.com/)
みしまの御膳 ほのか公式インスタグラム
(https://www.instagram.com/mishima_gozen/)
ご購入はこちらから↓
ビースタイル本店 みしまの御膳ほのか
(追記)この日撮影で使用した食材はテーブルコーディネーターさんに大皿に盛り付けていただき、みんなで囲んで美味しくいただきました!
こんにちは。通信販売担当の安田です。
私は「ビースタイル本店」のページの更新を行っております。
そこで、デザインを作るときに“自分らしさ”はメインにするのか、それともサブにするのかを考えました。
結論から申し上げますと、私はサブ派です。
デザインのことを考えていたら、デザインには2種類あるのではないかと思いました。
自分らしさを「メイン」にしたデザイン
自分らしさを「サブ」にしたデザイン
デザインに必要な“自分らしさ”とは?
アートとデザインの話がよく話題になりますが、「アート=自己表現=自分らしさ」が、デザインにはどうしても必要になるのではないでしょうか。
なぜなら、自分らしさがないとデザインは単調になって面白くないからです。
デザインは、自分を表現する場ではなく、あくまでも商品やサービスをお客さんに買ってもらう・使ってもらうためのものだと思います。
そこに“自分らしさ”をどのぐらい出すのか?
その加減で、おそらくデザイナーとしての将来が変わってくるように私は思えたのです。
デザインの学校で求められたアート的なデザイン
ここで少し私自身のおはなしを。
最近、過去に作ったデザインを見返していたら、あることに気づきました。
デザインを学び始めた学生時代からデザイナー1年目まで、かなりワンパターンだったのです。
同じパーツを使ったり、同じ色味を使ったり…。
その商品らしさやサービスらしさよりも、「自分の好み」が全面に出ているデザインでした。
学生の時は、その商品やサービスのターゲットやリサーチなど学びませんでした。
(素敵なビジュアル作れる人は羨ましいと思います!)
おそらく、自分らしさをメインにするのか?サブにするのか?が、デザイナーが誰しも最初にぶち当たる壁に思えます。
そして、自分だけでなく職場によっても、この"自分らしさ"がどのくらい求められるのかが違います。
おそらく、デザイナーさんが2年ぐらいで転職を考えたり、なんか違う…と1年未満で辞めてしまうのは、そのあたりの不一致からではないでしょうか。
しかも、ほとんどの制作会社で求められるのはサブ派でしょう。
しかし、デザインの学校で教わるのは圧倒的にメイン派だと思います。
自分らしさをどのぐらい出したいのか?が見極められると、良いデザインのお仕事ができそうに思いました!
弊社「ビースタイル本店」URLは下記からご確認いただけます。
https://www.b-style-msc.com/
今後とも「ビースタイル本店」をよろしくお願い致します。
こちらの商品は、CMでも放送されているので有名ですね。
脱水状態を助けてくれる「OS-1(オーエスワン)」ですが、グループ会社である大塚製薬株式会社 様から発売されている「ポカリスエット」と何が違うのか気になったので調べてみました。
調べてみた結果、OS-1(オーエスワン)とポカリスエットは「使用するシーンが異なる」ということがわかりました。
小さなお子さんやご高齢の方は、体の水分量が少ないため脱水状態に陥りやすいので、ご家族の方はOS-1を常備しておくと良いかもしれません。
では、実際に飲み比べをして調べてみましたので、レポートをお伝えさせていただきます!
若干ポカリスエットの方が白いように見えますね。
OS-1(オーエスワン)は水に近い透明感があります。
実際に飲んでみました!
ポカリスエットは甘く、酸味も少々感じます。
OS-1(オーエスワン)は独特のしょっぱさがあり、少々飲みにくさを感じました。
成分表をみてみると、ポカリスエットは食塩相当量が0.12gであるのに対し、
OS-1(オーエスワン)は食塩相当量が0.292gでした。
だからOS-1(オーエスワン)はポカリスエットよりも、しょっぱさが感じられたのですね。
他のスタッフにも試飲してもらい、感想を聞いてみました。
私と同じ感想の者が多い中、何名かが「OS-1(オーエスワン)はしょっぱくなくておいしい、飲みやすい」との声もあがりました。
数値上ではOS-1(オーエスワン)の方が食塩相当量が多いのに、しょっぱさを感じやすいはずなのにどうしてなのでしょうか。そこで味の違いについて調べてみました。
水分や塩分の吸収について、糖質が重要な働きを持っているそうです。
ポカリスエットには5.7%の糖質が含まれています。
これは、腸から身体の中へ、すばやく水分を吸収するのに適した糖質濃度だそうです。
日常の発汗時に速やかに補給でき、おいしく飲める味となるような分量で、糖質を配合しているそうです。
例えば、下痢・嘔吐・発汗による脱水状態や、高齢者の食事量不足による脱水状態、過度の発汗による脱水状態などの場合に飲むと脱水状態の改善が見込めるようです。
「病気等で過度の脱水状態になったときはOS-1(オーエスワン)!」
「運動をしてたくさん汗をかいたときはポカリスエット!」
それぞれの使用するシーンが異なるため、味が違うのですね。
オーエスワンゼリー 200g
明治アクアサポート 500ml
こちらの商品は、OS-1(オーエスワン)とほぼ同じ電解質組成なので、吸収率も同じくらいです。リンゴ風味の飲料なので、OS-1(オーエスワン)よりは飲みやすいと思います!
脱水予防・脱水時には水分だけではなく、水分に塩分や糖分が混ざっているドリンクを摂ることが効果的であることがわかりました!
OS-1を効果的に摂取して、脱水を予防しましょう!
«1月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Copyright (C) 三嶋商事. All Rights Reserved.